どうも!マイジャグおじさんです。
6号機、打ってますか?
僕は全然打っていなくて、ちょっと寂しい気持ちなので、とりあえず機会を見つけてハイエナを始めようと思っています。
というわけ(?)で今回は、6号機を打ちたい、ハイエナをしたいという方に向けて、6号機でハイエナをするための基本情報を書いてみようと思います。
この記事について
この記事は以下のような方を対象としています。
- ジャグハナやその他Aタイプばっかり打っていて、6号機の波に乗り遅れつつあると感じている方
- 基本Aタイプだけど、たまにAT機も打ちたい方
- ハイエナが勝てるらしいと知っているが、やったことがない方
- スロットで小銭稼ぎしたい方
このブログをご覧いただいた方はお気づきかもしれませんが、これはほぼ過去の自分も含めた僕自身のことです・・・
というわけで今回は、僕自身と、僕に似たタイプのスロッターの方に向けて
せっかくだから6号機も打ってみようぜ
ということで書いてみたいと思います。
ハイエナという立ち回り
このサイトでは何度か書いていますが、ハイエナについてはあまりいい印象を持たない方もいるかと思います。
ハイエナをやっている人に対しては
ホール内をウロチョロ徘徊してみっともない
ハマリ台の後ろに張り付いたり何回も見にきたりウザい
ハマった台を拾うだけなのにさもスロットが上手いみたいな勘違いが痛い
というネガティブイメージがある方もいるでしょう。
僕もそうでした。僕は大昔のスロット=Aタイプという時代からタイムスリップしてきたので、

ハイエナとかだせえ!
そんなかったるいことしなくても高設定ツモりゃいいんだろ!
という考えが特に強かったです。
しかし昨今のホール状況を見ると、通常営業のホールにふらっと行って簡単に高設定が打てるほど甘くはありません。となると特定日(旧イベント日)の店になりますが、しっかりと設定を使うホールであればあるほど客付きが良く、仕事帰りの夕方からそう都合よく高設定が空いているはずもありません。
そのため、今のスロットで勝とうと思ったらハイエナという立ち回りは外せないと思っています。
それにハイエナをするということは、期待値というスロットで勝つための根底にある考えを信じることにもつながり、それは必ず設定狙いにおいても活きてくると、僕自身の経験も踏まえてそう思っています。
期待値は、考え方自体は非常にシンプルなのですが、これは頭で理解しているだけでは不十分で、なんども繰り返して「体感」して、最終的には無条件に心の底から信じ切れるようになる、という過程を経ることが大事なのかなと思います。
ハイエナのいいところは、この感覚がスムーズに掴めるところにあると思います。
ハイエナを立ち回りに加える方法
普段ホールに行ったら、好きな機種のコーナーへ直行して打ち、打ち終わったらそのまま退店される方も多いと思いますが、そこに少しだけ変化をつけて、徐々にハイエナを取り入れていきましょう。具体的には
好きな機種だけでなくホール全体を見て、ハイエナ台が落ちていないかチェックする
ということを習慣づける必要があります。
そして、少しでも気になるデータの台があったら、スマホを取り出して、ネットで調べるのです。
調べるときは
リゼロ 期待値
という感じで、「機種名 + 期待値」で検索すればハイエナ情報がずらっと出てきます。
検索すると、ハイエナの狙い目情報を無料公開しているサイトが出てきますので、そこを見て、今のハマリゲーム数で期待値があるかどうかをチェックできます。
今はネットの時代ですから、新機種であってもすぐに情報が出回りますので、これで必要な情報はたいてい手に入ります。
重要な点は
-
ホール全体をチェックする習慣をつけること
-
知らない機種を見たら、とりあえず立ち止まってスマホで調べる習慣をつけること
かと思います。
特に6号機は、狙い目のゲーム数がかなり浅い機種もあるので、初見の機種などについてはとりあえずどの辺りから期待値がプラスなのかを知っておくのは非常に重要です。
例えばリゼロ(Re: ゼロからはじめる異世界)なんかは150Gから天井狙いができてしまうそうです。「ハイエナ」「天井狙い」というくらいですから、800Gとかの深いハマリ台を打つみたいなイメージがあるかもしれませんが、最近は大きく変わっていますね。
6号機のハイエナ「入門」情報【2019年4月版】
ではここからは具体的な機種について紹介します。
ここでは、その機種を一度も触ったことがないことを前提に、もっとも基本的な部分だけを書いていきます。
例えば、モード狙いやゾーン狙いができる機種であっても、狙う機会が少なそう、期待値も低そう、機種のことをわからないうちは狙いづらそうと思ったものは思い切って省いています。
あらかじめ断っておきますが、このサイトでは詳細情報を提供するつもりはありません。基本的には「今日からハイエナをするためのとっかかり」となる情報に限定しているのでご了承ください。
なぜなら僕自身も知識ゼロなので、ここでとっかかりをつけて、徐々に立ち回りを広げていこうという目的もあります。逆にいえば、僕みたいなジャグラーおじさんでもハイエナを始められるくらいの入門情報はまとめておきたいと思っています。
各機種の詳細に関しては、上で紹介したネット検索する方法を使えば、いくらでも優良な無料サイトがあるので、そちらをご参照ください(^_^)
個人的なオススメは「期待値見える化」というサイトです。ここは説明が丁寧で分かりやすいので、僕はここを優先的にチェックしています。この辺りは人それぞれの好みで選んでください。
注意
当ページでは、非等価で貯メダル(500枚)をフル活用するという前提で狙い目等を書いています。
等価地域の方はもう少し浅くても狙えると思いますし、逆に貯メダルがないという方はもう少しボーダーを上げる必要がありそうです。
HEY!鏡
HEY!鏡は、ジェットボーナス(JB)というCZ的ボーナスからメインのATにつなげるタイプのAT機です。
狙い目
- 600Gくらいハマっている台(950Gで天井)
- 5周期に近い台(5周期目は特訓突破率50%)
- 規定HEY数がハマっている台(699HEYで特訓確定)
やめどき
以下のステップを踏みます
ドライブゾーンで普通に終わった時
ドライブゾーン終了 → HEYカウンターに注目しながら1Gずつ回す → 空っぽだったHEYカウンターに数字が入ったらPUSHボタンを押す → ボイスが「ベリースイート」以外 → ヤメ
引き戻り特訓に行って負けた時
負けた後の1G目 → リールを全部止める → PUSHボタンを押す → ボイスが「ベリースイート」以外 → ヤメ
なんか変なことをしていますが、やっていることは「HEYモードの示唆ボイスを聞いて、天国なら続行しましょう」という目的です。
特訓に行くかどうかでPUSHボタンを押すタイミングが少し違います。うっかり聞き逃してしまった場合は、気にせずそのままヤメましょう。
HEY鏡に関してはこれ以外にもゾーン狙いや周期狙いもできるので、興味がある方は期待値見える化をご覧ください。どうみてもこちらの方がみやすいですので(^_^)
リゼロ
白鯨攻略戦という名のCZからメインのATにつなげるタイプです。AT初当たりの期待枚数がかなり多いので夢がありそうです。AT初当たりがかなり重く、ズブズブに負けるデータもよく見るので、ムリにつっぱらずハイエナで狙えるときだけ狙えばいいかもしれませんね。
天井は745+前兆で白鯨攻略戦当選です。
狙い目
150G〜当たるまで
これ、いまだに目を疑いますが、150Gからでも期待値が十分にあります。見つけたら打ちましょう。
やめどき
CZスルーまたはAT終了後、以下のパターンでヤメ:
コンビニステージ → 温泉ステージorひざまくらステージでエミリア
→ 即ヤメ

これがエミリアタソ
コンビニステージ → 温泉ステージorひざまくらステージでレムかラムが出てきた
→ 次回CZ当選まで

レムとラムはこちら
コンビニを経由せず温泉ステージorひざまくらステージ
→ 次回CZ当選まで
他のキャラを知る必要がある方はこちらから(公式サイトに飛びます)→ http://re-zero-anime.jp/tv/character.html
注意点
CZ突破率が30数パーセントと高くないので、勝率も低く、コツコツ負けてAT当選した時に回収するという流れになりそうなので、余裕を持って気長に臨むべきでしょう。
聖闘士星矢SP
GB(ジェネラルバトル)というCZを目指し、そこからメインATを目指すタイプ。
天井は736Gで、GB確定。
狙い目
260G〜GBまで
これもかなり浅いところから打てますね。
やめどき
これも色々あるので省略します。こちらをみながらやりましょう。特に初打ちの時は、あせらずチェックするべきところをチェックするようにしましょう。
注意点
リゼロ同様、CZ突破率が低いので余裕を持って気長に臨むべき。
猛獣王
天井は800G+前兆でAT当選。
狙い目
400G以降。
液晶の肉が8個以上。
肉とかなんのこっちゃって感じですが、実物を見れば一目瞭然なはずなので、触る機会があったらみてみましょう。
やめどき
AT終了後即ヤメ。難しいことなく即ヤメできるのは好き。
G1優駿倶楽部2
天井が999Gですが、400Gから狙えそうですね。
マイフラワー30
天井非搭載なので天井狙いでは無視。