どうも!
しばらくパチスロから離れていたのですが、最近になってまだホールをふらつくようになりました。
番長ゼロを触るべきか問題
ホールから離れているうちに5号機完全撤去となっていましたが、この時期はマイジャグ5、沖ドキDuo、番長ゼロという主要機種が入りました。
2022年4月現在、番長ゼロの扱いはよさそうです。ホールにもよりますが特定日にはしっかり埋まるし、通常営業でも高設定を投入していると思われるデータもありそうです。また並びや全台系の対象になっていることもありました。
前作の番長3が出た時、

とかいったものの、座れば投資3万で単発80枚みたいなのばかりでひたすら負けました。
負けて楽しい台など存在しないでしょうが、番長3はベルカウンターとか対決システムとかが打っててストレスでしかなく、ほどなくして

と思いました。結局撤去されるまでごくわずかな回数しか打たず、こんな立派な戦績を残しています:
多くのホールのメイン機種として最後まで設置され続けたこの台ですが、ワタクシはトータルで20時間しか打っていなかったようです。
こんな記憶があるので、

とか思いつつも、2022年の主要機種になることは間違いないと思うし、ホールにとっても他の選択肢はないだろうから扱いはよくなるだろうとも思い、

と思い直し、少し積極的に打とうと意識して触ってみました。
設定は入ってそうだが・・
設定推測をするにあたって
- AT直撃
- REGからのAT当選
- モード移行率
に設定差があると見たので、データカウンターから直撃もRBからのATもある台を選びました。

と懐疑的にもなりましたが、実際に打ってみて感じたこととして、番長ゼロはたった一度のハマリで一気に出玉を削られるので、よほど挙動が強いか、持ち玉があるか、確定でも出ない限り出玉が飲まれそうになったら空き台になる可能性は十分にあると思いました。専業なら出玉がないとかムカついたくらいではヤメないでしょうが、自分みたいなチキンなら展開が悪ければバンバン捨てるでしょう。
で、実際に打ち出すと・・・
RBの1t特訓からAT当選したり、AT終了画面でパンダ谷という高設定示唆(強)画面が3回出たり、RB中に設定156示唆が出たりと、強そうに感じたのですが、投資27Kで20時を過ぎに出玉が飲まれる直前でゼロモードを抜けたところで

と思いヤメました。
その後別の台を打ってもパンダ谷って全然出てこないので、パンダ谷って意外と強いのかなと思いますがどうなんでしょうね?
設定推測は難しそう
あと別の特定日に朝から番長ゼロを打った時ですが、早い段階でRB5tからAT当選、RB中の156示唆が出て、さらにいえば並びの可能性もある日で、僕の隣が早い段階で直撃を引いていました。
ただRBからの当選に関しては特訓中に強レア役を引いていたので、それで書き換えとかあったのかもしれませんが、特訓中の抽選がどうなっているかはまだわかりません・・・
それでも、ゼロモードを朝イチから4連続スルー、さらにBB中に赤オーラまで上げたのにATスルーという設定差があるかわからないけど不快なポイントもあり、さらに開店1時間で20K入ってジャグラーおじさんは涙目です(ジャグラーでも昼前に30Kとか入ることもありますけど)。この日は並びで入る可能性もありそうだけど、この店の並び系はジャグラーが対象になることが多いので番長ゼロは期待薄です。
この日はむしろ朝はマイジャグ5の並び狙いで入店したのに、入店時に番長ゼロにデモ画面ズレの台が2台あったのをみて飛びついてしまいました・・・
打ち始めて1時間くらいしてからマイジャグのシマを見ると、入店前に「今日はこの台かその周囲に座ろう」と思っていた台が700GでB1R8、左右の台も朝から飛ばしていたのを目撃してしまいます。それらの台は僕の入場時にはまだ全部空いていたのに、そこに座っているはずだったのに・・・あまりの悲しさにそのままトイレに駆け込んで一人嗚咽しました・・・・


トイレで便座にしがみつきながら「お母さん・・・」と思わず声が出てしまいました・・・
まあ真面目な話、朝から人が集まる週末の特定日で、ほっといても埋まるメイン機種にそんなつまらない仕掛けをやる必要はないですよね。そういう示唆もやったことがある実績がある店ならいいですが、そういう情報がないのならその日は台番号だけメモって予定通りマイジャグを打てばよかったのでしょう・・・
涙がこぼれないように注意しつつ番長ゼロをヤメて席を立つと、その瞬間、近くで打っていて自分の台の動きも見ていたであろう専業に秒速で押さえられます。

と顔が真っ赤になりました。
でも冷静に考えて、この台にまだ全然可能性があると思ったんでしょうかね。まあ高設定っぽい台でも一時的に2000枚凹むなんてグラフもわりと見ましたが・・・それとも台ではなく僕がヘタクソチキンだと知っているからか。
泣いたり顔を赤くしたりと忙しい日でしたが、夜に自分がヤメた台のデータをみたら、普通に右肩下がりのグラフでマイナス2000枚を超えていました。それを見てちょっと嬉しい気持ちになりましたが、他人様の不幸を喜ぶようになったら人も終わりですね。
やはりこの日は番長ゼロには並びはなく、しかも隣の直撃を引いた台、別のデモズレ台も全然ダメで、全然関係ない違うところに一台だけ設定6っぽい台があったようです。6があったのはよかったですが、これだけビクビクしながら意味がわからない台をこの配分でムリして打たなくてもいい気が・・・
ちなみにですが、僕がヤメようと思ったきっかけはゼロモード4スルーです。
ゼロモードは宣伝文句で50%で当選!80%でBBなんていわれていますが、この50%という当選率が全設定一律なのかは不明なんですよね。設定6のキレイなグラフを見ていると、直撃も含めて浅いゲーム数からの当選がかなり多いようですし、この台は天井が600Gで、滞在モードにもよりますが3周期も回せばもう天井付近です。そうなると「高設定なら3周期目までに当たる」みたいな設定差をつけても大しても意味はなく、むしろ第一周期(ゼロモード)に設定差をつける必要があるのかなと思います。
設定1でも50%あるといわれるゼロモードを4連続スルーする確率は6.25%ですが、もしここに設定差があって設定6なら70%で当選だった場合(勝手な仮定です)、それを4連続スルーするのは0.8%しかないので、もうそれだけでヤメていいのかなと思いました。
まあこれが好きで打ちたい機種なら「まだわからない」とかいって続行していたのかもしれませんが、キライな機種なら捨てるのに抵抗はないですね。それでも専業に押さえられて顔を真っ赤にしましたが、今後も

と謎の上から目線で付き合うべきだと思います。いつまで6が使われるかわかりませんけどね。
番長ゼロに関しては今後も機会があれば触ろうと思いますが、一度もやれる感すら持てないまま結果になると、怖気付きたくもなります。。。
逆にゼロモードのループだけで3000枚4000枚みたいなデータも見かけるので、ヤケにならずに設定・期待値を意識し続けてどこかで上ブレるのを待つべきなのでしょうね。
ロクに打ち込んでもいないのにこんなこというのなんですが、ATも単調だし演出もワンパターンだし、ゲーム性も深みとか味わいみたいなものも感じられず、やはりバジリスク絆2は本当によくできてるなと思い直し、まだメイン扱いされている絆2に戻った方が幸せになれる気がします。
ただ現実を見れば、今はまだまだ高設定が投入される可能性が高い機種だと思うので、この荒さとか好き嫌いを克服するのが正解なのでしょう。一度でいいから番長ゼロでもやれるところを見せてくれればこれからも頑張る気にもなれるんですけどね。
番長ゼロ以外では案の定ジャグラーをかなり打っています。ただジャグラーに関しては5号機終焉でだいぶ状況が変わってしまい、個人的にはかなりやりづらくなったと感じています。そのことは次回書きたいと思います。