突然ですが、「番長3」打っていますか?
昨年4月、5.5号機の期待の星として堂々とホールに登場した番長3ですが、そろそろ導入から1年になります。
5.5号機では一番の人気機種といえるでしょう。
多くのホールでは主力機種としてしっかり定着しました。
導入台数でいえば、北斗とかもありましたが、北斗シリーズは最近ダメですね・・・
設定6の圧倒的右肩上がり感
設定5のツボにはまった時の絶頂感
設定4のやれないけどやめるわけにいかない感
設定3なんかそもそも存在すんの感
設定2のただただやれない感
設定1のどうやったら勝てんの感
(僕自身、おそらく設定1しか打ったことないので、設定2以上は勝手な想像です)
どれを取っても、5.5号機の最高傑作でしょう。
この機会に、僕のこれまでの番長3の収支を公開しようかなと思います。
あまりもったいつけるのは好きで先に言いますが、どうしようもない収支です。
行きますよ?
嫉妬しないでくださいね。
番長3オワテル \(^o^)/
_| ̄|○ 1勝14敗、勝率6%ってなんだよ。
○| ̄|_ 17時間ってのべ2日以下しか打ってないのに、14万も負けたのかよ?
○|_| ̄ 時給マイナス8000円?どこの高給取りですか?
 ̄|_|○ もう何も言えねえっすわ・・・
orzが上から下から右から左からきてしまうような結果です。
このためにAA検索してしまったくらいの悲しさです。
参照:http://heno2.com/2ch/v.php?11050
ちなみに最後にさわったのはかれこれ3ヶ月前くらい。
ゾーン狙いで5分くらいで終わりました。
そのくらい打っていません。
だって、勝てないんですもん。
勝てていないから、勝てる気がしない。
勝てる気がしないから、触る気も起きない。
触らないから、勝てるわけない。
そんな負の連鎖です。
オール高設定とか2分の1高設定とかよほどの設定配分に期待できないと、朝から狙う気は起きません。
でも天邪鬼な僕は、みんなが朝からこぞって並ぶようなホールにはいきたくない。
かと言って、人がすでに見切った台を午後とか夕方から打つ気にもなれない。
打ったとしても、何を基準に押し引きするのか経験値がないのでわからない。
だから打たない。
まさに負のループですね。
こんな僕ですが、導入当初こそ果敢に攻めてみたものです。
しかし・・・
初当たりが多く、出玉がしっかりついた台を夕方から打って、マイナス48Kとか(下リンク)。
-
-
夕方から番長3でボロ負け!設定狙いは単発率にも注意!?
番長3で後ヅモ狙いをして、大敗を喫してきました! 今回は台を選んだ経緯から実戦中の挙動まで含めて紹介したいと思います。 選んだホール 今日は仕事帰りに某ホールへ寄りました。 このホールはゴールデンウィ ...
番長3を増台したホールの特定日に、朝から狙うも午前中にマイナス20K。
別のホールの特定日プラス番長3対象の取材で、そのホールの強そうな場所を朝から狙うも午前中にマイナス33K。
ベル天井ハイエナは打った台数が少ないもののすべて単発。
ベル規定回数天井狙いは投資こそ少なく済むものの、メンコ対決しか記憶になく初当たりはゼロ。
一度だけ勝ったときは、投資4Kから500枚ほど出玉を得るも、自信がわいてこないので、ちょっとノマれたところでやめ、プラス4K。
ちなみに、この台は僕がやめた後5000枚ほど出てその後3000枚くらいにまで減らしていました。
もしかして高設定を捨てたのかもしれませんが、それすらも経験値がなさすぎて判断もできません。
絶頂対決?
超番長ボーナス?
ああ、見たことありますよ。他の人の台で。
僕自身ですか?
当然未経験ですよ(T_T)
それにしても、負けるときは大負けで、たまによさげな台に座っても日和ってしまいちょい勝ちで終わらせてしまう。
典型的な負けパターンですね。
コツコツドカン
ってよく言いますが、僕の場合は
コツ・ドカンドカン
って感じでした。
今後も、別に打ちたいってわけでもないですが機会があれば狙ってみたいと思います。
とはいえ、思い入れも何もない機種なのいでどうせ打つなら設定6だけを狙いたいです。
なんて生意気なことを言っているから打つ機会が訪れないんでしょうね。
また最近の話を聞いていると、設定6が少なくなって、波が荒いけど爆発力がある設定5が使われやすいとか、経験値のない人間にはますますとっつきにくい状況なのかなと思います。
今でも設定狙い的なことをするときは、バジリスク絆と番長3のどちらにも設定が期待できるならバジリスク絆を選んでしまいますしね。
とはいえ、バジリスク絆も全然ツモれないし・・・
やっぱりおっさんはおっさんらしく、ジャグラーでも打ってろってことですね・・・
と、どうでもいい僕の番長3の収支を紹介したわけですが、もう一つお伝えするとすれば、番長3などまったく打たなくても、スロットで負けない立ち回りをすることはできますし、お小遣いくらい稼ぐことは十分可能だということです。
もちろん今の時代、番長3は多くのホールで主力機種ですから、これをうまく打ちこなすことができれば収支的には有利に働くでしょう。
しかしそれはパチスロで生活をしているようなごく一部の人の話です。僕も含め、そうでない大半の人は好きな機種を好きなように打てばいいと思っています。ただあまり適当に打ちすぎると収支的にもマズイことになってしまうので、負けないくらいの立ち回りを目指すべきではありますが・・・
その上で番長3が好きならば打てばいいし、番長3を打ちたくなければ打たなくてもいい。自分が打ちたいと思う機種、やりたいと思う立ち回りの中で勝つことを目指す。それが今の時代にあったパチンコ・スロットとの付き合い方なのかなと思っています。
僕は人とつるむのが苦手というか好きではなく、人が多いところに押しかけるのもあまり好きではないため、今の時代に主流の全台系狙いだのオフミーだのといった立ち回りをほとんどしません。オッサンになると若い方と張り合うのも大変なのです。それよりもむしろ自分の暇な日の好きな時間に近場(といってもそれなりにホールが多い繁華街ですが)へ出かけていって、その中で勝てそうなことをやっています。
そういうスタンスだと必然的にジャグラーやハイエナをすることが多いのですが、それでも負けずに立ち回ることは可能ですので一つの機種がダメでもまだ希望はあるのかなと・・・というわけで今後もお役に立てそうな情報をお届けできたらなと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございました!