稼働記事

バジリスク絆の全台系っぽい状況で捨てた話

どうも!

今回は、特定日のホールでバジリスク絆の全台系っぽい状況で高設定(あって4でしょうが)を捨ててしまったかもという話を書こうと思います。

最近なぜか絆がアツい

最近、僕が見ているホールでバジリスク絆がかなりアツいのです。

広告とかイベントの告知も完全に封じられているため、旧イベント日(7のつく日とかそういう日です)や新台入替の日に頑張ることが多いのですが、そんな日にバジリスク絆にかなり力を入れてくるのです。

そんな傾向を知っていたしても特定日は抽選勝負になりがちですし、新台入替は平日にしか行われないので平日仕事のリーマンスロッターは勝負の土俵に立つことすらできません。

さらにいえば、こういう傾向ってすぐに変わってしまうので、今はこんなことを書いていてもこの後すぐに絆に設定が入らなくなるかもしれないのです。

特定日の夕方はリスクのカタマリ

僕は特定日のホールに夕方以降に行くのはあまり好きではありません。特定日の人の多さや出玉感を見るといいホールに見えてしまいますが、天邪鬼な僕は「どうせ残ってるのは低設定ばかりだろ」と考えてしまいます。

高設定が確定した台や明らかに挙動がいい台はまず空きませんし、夕方になって放置されている台というのは、複数の人が判別をしてその結果捨てられた台です。もちろん、特定日だから設定が入る可能性も高く、チャンスは多いはずなのですが・・・なんというか気分的な問題で、みんなが勝っている日に負けると余計に悔しいんですよね。

ハイエナにしたってそんなにオイシイものではありません。設定狙いであぶれた軍団とかが徘徊していたりして、そういう人間と台の取り合いとなるとかなりダルイ思いをすることもあります。

ハイエナというのは椅子取りゲームと空き缶拾いを融合したゲーム性がウリで、僕はその手軽さが好きなのですが、それも環境次第です。あまりにマナーの悪い人たちと椅子取りゲームをするのは面白いものではありません。

もう自分がスマホを入れて確保しているのに上からかぶせるようにスマホを突っ込んできたり、僕が空き台の呼び出しを依頼したのに後から来た人が台の椅子の背もたれを掴んで離さなかったり・・・そんな時僕は

サイッチー
そこまでする椅子取りゲームならお前さんにくれてやるわ!

と思って負けてしまいます。

しかしそれも悪いことばかりでもありません。同じ地域で1年以上ホールを見ていてわかったのは、そういうことをする人は遅かれ早かれ消えていきます。軍団ならば勝手に内輪もめをして解散したり、より勝てる地域に移動したり、出禁ホールが増えてきて地域替えをしたり、そもそもスロット自体をヤメてステキな人生を歩み始めたりといろいろあると思いますが、人数が多いほど寿命も短く、3人以上のグループで一年以上存続しているのはほとんどありません。

少し話が逸れましたが・・・特定日ホールがあると軍団がそっちで設定狙いをして、そこでツモれたりすると周辺ホールのハイエナが手薄になることがあります。

そのため、夕方からしか来れない場合などは、あえて特定日でないホールに行きハイエナ台でも探している方が健康的だと思っています。

抽選一ケタで絆をゲット

さて話を戻しまして、この日は仕事を休んだ平日だったので、僕も朝から参戦しました。

このホール、最近やたらと絆に力を入れています。特定日だけは新台も含めて設定が入りやすいのですが、最近はジャグラーを出さなくなり、その分で絆とかに力を入れている印象です。

ホールの立場で想像すると

「特定日だけ来てジャグラーしか打たない専業に食われるくらいなら抽選勝負でミエミエの機種で客を釣るか!」

という考えに至ったのかもしれません。あくまで想像ですが・・・

 

抽選を受けると奇跡的に一ケタを引き、朝イチ絆を確保します。実はそこまで奇跡的でもなかったのは、朝の抽選が100人以下だったのです。これが週末とかになると300人くらいはくるので、1ケタを引く確率は3倍以下になってしまいます。

隣で確定が出た!そんな時は?

というわけで朝は絆から打ちます。

最初のATは投資10K、2回目のBCから当選です。

しかもスタート画面が朧背景で50%以上の継続率!

 

朧背景で高継続ゲット!

高設定かも!?

 

なんて思いたいところですが、朧背景一回だけでは悲観主義者の僕はあまり気にしません。絆は、これが複数回来たり、または城背景(66%は設定6が選ばれやすい)だったりするとかなり期待感がアップしますが、

「でもどうせ単発なんでしょ?」

とやさぐれています。

 

そして案の定単発・・・

 

サイッチー
50%で単発。初期ストックもなし。日本史ね

なんて思っていると

 

隣の台から6ベル(456確定)が出ます。

このホールは並んで高設定が入るイメージがありません。最近は絆全台系っぽいこともやっていたのですが、だからこそ今日もやってくるとは思えません。

もしも全台系ならばそれはそれで嬉しいのですが、午前中の段階で周囲の台の挙動を見ていても全台系とまでは見えませんでしたし、少なくとも6があちこちにあるようには見えなかったです・・・

 

絆で確定が出たとき、手を止めて写メとか撮ってくれればわかりやすいんですけど、それっぽい打ち手は無表情+ノータイムで確定画面をすっ飛ばしてしまうので注意が必要です。AT入りそうだなと思ったら2回目の押し順ベル(残り6ベル)と5回目の押し順ベル(残り3ベル)の時だけはしっかり見ておきましょう。

ただ僕の経験上、そういう打ち手は確定画面をすっ飛ばした直後にたいていスマホを取り出します。そしてLINEを開いて仲間に報告したり。まあツイッターでつぶやいたり、解析ページを見て改めて確定演出の選択率を確認したり、もしくはその台の高設定のスペックをおさらいしたりしているのかもしれませんが、「ツモったぜ・・・」という静かなオーラを発することが多いのです。

 

さて隣で確定が出た時点で僕はヤメたいところですが、前に全台系っぽいこともあったので、

サイッチー
怖いけどもう一回ATをとるまで様子見してやるか・・・

と続行します。

 

その後、かなり悩んだのですが12時くらいにヤメる決断をしました。この時点では

  • AT3回
  • うち2回は単発
  • 一回は朧背景(50%以上)
  • 絆高確はただの一度も光らず
  • BCは赤寄り(赤6、青1)
  • 謎当たり同色はなし
  • 差枚数マイナス850枚

という状況で、偶数設定の可能性もありました。

ただ、隣で確定が出たということと、体感的には6はなさそうと感じたのでここでヤメました。

 

夜にデータを見ると、バジリスク絆の平均差枚が一台当たり約2500枚と、全台系と言われてもおかしくない結果でした。

ネットの評価を見ると

こんなの全456だろ!またサクラと無職に還元してんのかよ!市ね!

となっていました。

マイナスだったのは僕が打った台ともう一台の台だけだったので全456とかもあったかもしれませんが、僕が打った台というのが最終的にマイナス4000枚近くまで吸い込んでいました。

自分は朝から絆のシマの中にいたのですが、周囲の台はそこまで強そうにはみえず、プラスで終われた台のうちの2台はマイナス2500枚くらいからフリーズで生還というドラマチックな展開でした。

たしかに力は入っていたけど、むしろ4が多く、2も混ざっていて、6はあって一台とか、そんな状況だったと推測しています。

 

ヤメる時、ユニメモを終了させずに残しておいたので、数時間後にデータを更新してみるとこんな感じになっていました。

BCの色だけ見れば、赤14、青6なので、これだけでも偶数の可能性がかなり高いといえます。

しかし通常時2800Gも回してAT5回、最大獲得枚数が402枚って・・・

僕がヤメたときは、確か通常1000Gか1100GくらいでAT3回だったので、そのあとの1700G近く回してAT2回しか当たってないことになります。

そしてこのATのショボさ。偶数設定は初当たりが軽めな分AT性能が弱いという特徴があるわけですが、AT初当たりも1/560と設定1以下。AT性能もゴミ以下とくれば、設定6の可能性はほぼゼロ、設定2濃厚、ヘタすると設定1の可能性もあるくらいに思っておけばいいのではないかと思います。

まあ仮に全台系だったとして、設定4とかでもマイナス4000枚くらいはあるかもしれません。

ただスロマガのツールによると、絆でマイナス3000枚になる確率は、設定2で22%、設定4で6.28%、設定6なら0.5%です。マイナス4000枚の確率は計算されていないのでざっくりの推測ですが、設定2で10%、設定4で2%、設定6で0.1%程度ではないでしょうか?

パチマガスロマガサイト

絆はヤメづらい

いつも思うんですが特定日の絆って確保するのが難しいだけにかなりヤメづらい雰囲気になりますよね。

 

早見切りしたらすぐに誰かが打つから、その後に高設定挙動されたらかなり悔しいジャン。

ホールに知り合いが多いと「お前高設定捨ててんじゃん」とかいわれてカッコ悪いジャン。

いい大人がムキになってんジャン。

みんな死んだ魚の目してんジャン。

「にゃんまる」改め「じゃんまる」

となり、いつまでもヤメられない人が多い感じです。

結局、「もうさすがに(高設定は)ないわぁ」ってところまで負けてからヤメたり。

あとはプチ事故で出てしまって、内心では「(高設定は)ないだろうな」と思っているのに、もしかしてと思って粘っているうちに出玉を削られたり、最悪飲まれたり。

絆を楽しむという意味では最高の舞台なのですが、収支的なことを考えると、毎回遅い時間まで引っ張られるとトータルでのプラスは厳しいのではないかと思っています。

僕も全然ツモれないので、絆に関してはハイエナだけやっていればいいレベルなのですが、でもやりたいんですよね・・・まあ最近はニアミスすることが多いから、いつかまたツモれると思いたいです(>_<)

 

まあ今回の大敗回避は結果論ですが、設定狙いにおいては、6っぽいかどうかでまずはざっくりと判断をすることがかなり重要だと思っています。

設定6の可能性が低いと判断したら、設定4の可能性があるとかは考えずにある程度ポンポン見切っていかないと怖いなと思っています。もっとも設定4以上が確定したなら、それは安心して打ち切ればいいと思います。

マイジャグラーなどを打つ時は、設定4でも構わないと思っているものの、押し引きするときは設定6の数値を基準にしていることが多いです。実際にマイジャグラーで設定6を打てる機会はそこまで多くないのでしょうが、それでも6を基準にしていないと低設定を打つリスクがどんどん増えてしまいます。

ジャグラーの場合、「こぜ6!」とか思っていても設定4だった、「4はありそう」と思っていたら実は2だった、みたいな話は多そうですしね。

 

とウンチクを垂れつつも負けてしまい、結果は

投資1000枚
回収150枚
収支マイナス17K

(T_T)

ジャグラーで負債を40Kに

その後、このホールと他のホールでマイジャグラーを打ったんですが、何をやってもダメです・・・

複数台打ったのですが、ボーナス0回でサクッと23Kのまれました・・・・

投資23K
回収0
収支マイナス23K

まるで光らないジャグラーを打つと、人生の意味ってなんだろうとか変なところに思考が飛びます・・・

絆のハイエナで帰還

さて、ここまででマイナス40Kです・・・

 

サイッチー
さすがに今日はオワタアルヨ・・・

 

と放心状態で他のホールを見ていたら、絆の5スルー32Gという台が空いていました。

お金が尽きたとかもう時間がないとかだと話は別ですが、スロットでトータルプラスを目指すならば、オワタと思っても打てる台が見つかったら打つべきだと思います。

朝から気合を入れて負けたりすると

今さらハイエナなんかやってもねぇ・・・
今日はもう4万やられてて、勝てる気がしない
今さらジャグラーなんか打っても手遅れ(だから凱旋で逆転にかける!)

みたいな考えが出てしまいます。

僕も前はこんな考えになっていたのですが、最近は多少メンタルが鍛えられたようで、どんなに負けていても打てる台を見つけたら怯まずに打つようにしています。

 

結果、この絆の5スルー台が伸びてくれて、この台でこの日の負債を取り返しました・・・

城背景も出たし、恋高確が3連続したとき、3回とも押し順ベルでBC取ったりと、絆高確も活かしまくって朝の鬱憤を晴らすようなハイエナでした。

投資250枚
回収2623枚
収支プラス44K

 

ここで2600枚出てくれたのはたまたまですし、ここで負けてさらに負けを増やす可能性も十分すぎるほどあります。しかし期待値を軸に考えるならば、期待値はプラス方向に向くので、その日のツキとか結果は気にせずに打つべきだと思います。

振り返って 〜 平日はやりやすい

一日を振り返ると、朝はいいホール選びをできて抽選もよかったのにタッチの差でゴミ台に座ってしまったようです。とはいえきちんと力を入れているホールを選べて、そこで高配分な機種に座れていたので納得はできています。

途中のジャグラーは記憶から消したいですが・・・最終的にはハイエナでまくり、プラス4Kで終わることができました。

むしろ「ハイエナだけしてれば?」というレベルですねw

 

スロットにおいては一日単位の収支や勝ち負けは気にしない方がいいと言われます。それは百も承知なのですが、たまにしか打てないとやはりその日の収支は気になるので、とりあえずリカバリーできて素直に喜んでいます。

 

あと、ちょっと前にも似たようなことを書いたのですが、やっぱり平日はやりやすいと思います。

感覚的には、平日の難易度2だとしたら、夜からとか週末しか打てないというのは難易度4とか5くらいはあるのではないかと思っています。

自分は基本的に平日の夜と週末しか打てないわけですが、平日の昼間から打っている人では、同じスロットであっても立ち回り方も見えている景色も相当違うんだろうなと思います。

まあ仕事を辞めてスロプになるとかそんなことをすすめているわけではありませんが、会社員スロッターというのはドラゴンボールに出てきた手首足首に重しをつけて修行をするようなものだと感じたものです。

-稼働記事