今回はみなさんの大好物、ジャグラーの攻略についてお話ししたいと思います。
- 3度の飯よりジャグラーが好き
- せっかく打つなら少しでも出るジャグラーがいい
- 仕事・学校帰りにジャグラーで勝ちたい
というあなたにぜひ読んでもらいたい内容となっています。
語呂合わせが好きな業界
パチンコ・パチスロ業界って本当に語呂合わせが好きだと思いませんか。
ホールの特定日は何かしら店名にちなんだものが多いですし、台番号もいまだに4と9がないホールが多くありますね。
今回のテーマは、5のつく日、ゴーの日、GOGOの日、つまりジャグラーの日についてです(^_^)
というわけでみなさん、5のつく日はカレーを食べてからホールへ行きましょう。
ゲンキ、ハピネス!GO!GO! CHANCE!
僕のオススメは、トンカツ(勝つ)とチキンカツ(勝つ)が両方トッピングされたメジャーカレーです。
ダブルカツを食べておけば、そうそう負けることはありません。
スロット業界だけでなく、カレー業界も好きですね、語呂合わせ。
とにかくジャンクなトッピングが全て乗っかっているので、注文した後から「やっぱりあれが食べたかったのにぃ」と後悔することがありません。
これを食べて、満腹で身動きが取れなくなり、そのまま眠りたくなるような陶酔感に浸りながら打つジャグラーが堪らないんです。
おっと・・・
では本題にまいりましょう。
5のつく日のジャグラーのシマデータ集計
今回は複数ホールからジャグラーのデータだけを集計しました。
初めての試みなので、まずは5のつく日とつかない日で分類し比較します。
それにより「5のつく日がいいのかどうか」、この疑問を解明してきましょう。
注意
このデータはサイッチーが独断で選んだホールのデータです。中には、俗にいうぼったくりホールのデータも含まれています。記事内でも解説していますが、営業方針はホールによってまちまちです。このデータをご自分の行くホールの傾向を見抜く参考にしてください。
5のつかない日とつく日のデータ一覧
ホール | 5のつかない日 | 5のつく日 |
A |
IN枚数:8,955 出玉率: 98.37% |
IN枚数:10,767 出玉率: 99.43% |
B |
IN枚数:16,551 出玉率: 98.03% |
IN枚数:18,978 出玉率: 98.18% |
C |
IN枚数:6,253 出玉率: 98.74% |
IN枚数:9,059 出玉率: 100.13% |
D |
IN枚数:15,328 出玉率: 100.17% |
IN枚数:19,872 出玉率: 101.20% |
E |
IN枚数:9,945 出玉率: 99.63% |
IN枚数:9,829 出玉率: 99.48% |
F |
IN枚数:9.696 出玉率: 98.11% |
IN枚数:13,402 出玉率: 98.01% |
データの中の数値について
IN枚数とは、台に投入されたメダルの合計枚数です。非常に大雑把ですが、IN枚数を3で割れば大体のゲーム数がわかります(ただしボーナス消化中にもメダルを投入するので、実際のゲーム数よりは多めに出ます)。
出玉率は、機械割とかPAYOUTと同じ意味ですが、稼働した結果から計算した数値です。
データからわかること
先に全体の傾向から見て行きましょう。
まず、5のつく日の方が全体的に稼働(IN枚数)が多いことがわかります。
ホールによっては30%以上稼働が増えているところもあります。
ホールCに至っては、普段の稼働がかなり低いものの、5のつく日だけ50%増しの稼働となります。
何か高設定の匂いがしてきませんか?
それでは、各ホールのデータから読み解けることを順番に見ていきましょう。
ホールA ー 実は常連に還元している後ヅモが狙えそうなホール
ホール |
5のつかない日 |
5のつく日 |
A |
IN枚数:8,955 出玉率: 98.37% |
IN枚数:10,767 出玉率: 99.43% |
サイッチーの解説コーナー

よくいえば、堅実な営業をしているホールってことかな。







ホールB ー 稼働マジックの殿様ホール
ホール |
5のつかない日 |
5のつく日 |
B |
IN枚数:16,551 出玉率: 98.03% |
IN枚数:18,978 出玉率: 98.18% |
サイッチーの解説コーナー




5のつく日でもそうでない日でも出玉率は98%前半で変わらず。
5のつく日は若干高くいけど、さっきのホールAは1%アップだからこちらはそれほど頑張ってるうちに入らないね。

大して設定が入ってなくても、みんながぶん回すから、勝手にホールが盛り上がって出玉もついてしまうんだ。
AT機の誤爆とかは稼働マジックのいい例だけど、ジャグラーにも言えることだよ。

地域ナンバーワン店という評判が、さらに客を呼んでくるという循環ができているのかも。


まず、5のつく日でも出玉率があんまり変わらない。
それに稼働が高すぎて夕方とかに行ってもほぼノーチャンスだろう。
メリハリが効いていて高設定もあるのかもしれないけど、遅い時間にふらっと行っても座れないだろうね。

ホールC ー 世間の評価はボッタ、でも頑張ってるホール
ホール |
5のつかない日 |
5のつく日 |
C |
IN枚数:6,253 出玉率: 98.74% |
IN枚数:9,059 出玉率: 100.13% |
サイッチーの解説コーナー




このホールは等価だけど、5のつく日のジャグラーは出玉率100%を超えているよ。

だから、知っている人は知っていて勝ってるってことだろう。
噂だけで判断してはいけないという例だね。


ただ、人によって優良店の基準が全然違うってわかってもらいたいだけ。
事実、ゆったりと打てることを最重要視する人もいるしね。
サイッチー的には、仕事帰りの稼働にも使えそうだから、このホールに実際に足を運び、設定配分と打ち手を見極めたいね。
専業っぽいのが朝からぶん回していて、それ以外はガラガラとかだったら仕事帰りに行ってもチャンスは少ないからね。
仕事帰り派には、上に挙げたホールBよりかは勝負になる環境かもしれない。
ホールD ー 期待を裏切らない優良ホール
ホール |
5のつかない日 |
5のつく日 |
D |
IN枚数:15,328 出玉率: 100.17% |
IN枚数:19,872 出玉率: 101.20% |
サイッチーの解説コーナー


それに出玉率も普段よりも1%高く100%オーバーだね。非等価だけどね。
まあ設定を使っている感じだね。


非等価で等価みたいな設定配分なら、そのホールは行く価値ないね。

でも仕事帰り派にはちょっと微妙かな。
ホールE ー 「5の日?は?なにそれおいしいの?」
ホール |
5のつかない日 |
5のつく日 |
E |
IN枚数:9,945 出玉率: 99.63% |
IN枚数:9,829 出玉率: 99.48% |
サイッチーの解説コーナー





ホールF ー 「5の日?は?ゴミの日の間違いだろ?」
ホール |
5のつかない日 |
5のつく日 |
F |
IN枚数:9.696 出玉率: 98.11% |
IN枚数:13,402 出玉率: 98.01% |
サイッチーの解説コーナー





まとめ
以上、傾向が違う6ホールのデータを紹介しました。
5のつく日のジャグラー狙いのヒントになれば幸いです。
全体的な印象として、ホールは意外と5の日に頑張っているなと思いました。
ただしそうでないケースもあるので注意が必要です。
この辺りは自分の行くホールを見極めてから勝負したいですね。
僕が重要視しているのは、稼働があまり高すぎないことです。僕は朝からいけないことがほとんどなので、そこそこの稼働のホールを選ぶ傾向にあります。
逆に朝から行ける人は、いい台に座れれば終日回せるので、設定6があるかどうかが評価の軸になるかもしれません。
実際にここまでのデータを取って集計するのは相当に面倒です。
ですが、今回紹介したデータから見えるホールの傾向や朝から行けない想定でのホール選びなど、少し意識をすることでジャグラーをより楽しく打つことができるようになると思います。
ぜひ参考にしてみてください (^_^)