先日、あるホールのイベントでゴーゴージャグラーが全台設定6になっていました。
僕が打てていたわけではありませんが、その時のデータをとってあるのでご紹介したいと思います。
ゴージャグ・設定6の台データ
イベントを実施したホールにはゴーゴージャグラーが6台設置されています。
このホールは9時開店なのでほぼ14時間の営業となります。
それでは各台のデータを紹介したいと思います。
A台
総スタート | 10250G |
BIG | 43回 (1/238) |
REG | 43回 (1/238) |
合算 | 1/119 |
差枚数 | 2,952枚 |
出玉率 | 108.8% |
ブドウ(推定) | 1/6.53 |
B台
総スタート | 9930G |
BIG | 40回 (1/248) |
REG | 30回 (1/331) |
合算 | 1/142 |
差枚数 | 1,312枚 |
出玉率 | 104.1% |
ブドウ(推定) | 1/6.42 |
C台
総スタート | 10299G |
BIG | 37回 (1/278) |
REG | 44回 (1/234) |
合算 | 1/127 |
差枚数 | 1,107枚 |
出玉率 | 103.3% |
ブドウ(推定) | 1/6.53 |
D台
総スタート | 10,222G |
BIG | 37回 (1/276) |
REG | 47回 (1/221) |
合算 | 1/122 |
差枚数 | 1,640枚 |
出玉率 | 104.9% |
ブドウ(推定) | 1/6.47 |
E台
総スタート | 10,496G |
BIG | 33回 (1/318) |
REG | 41回 (1/256) |
合算 | 1/142 |
差枚数 | マイナス738枚 |
出玉率 | 97.8% |
ブドウ(推定) | 1/6.53 |
F台
総スタート | 9,784G |
BIG | 42回 (1/233) |
REG | 42回 (1/233) |
合算 | 1/116 |
差枚数 | 2,993枚 |
出玉率 | 109.3% |
ブドウ(推定) | 1/6.67 |
機種全体データ
機種単位で見ると、以下の通りになります。
総スタート | 60.981G |
BIG | 232回 (1/263) |
REG | 247回 (1/247) |
合算 | 1/127 |
差枚数 | 9,266枚 (平均1,544枚) |
出玉率 | 105.1% |
データを見た感想
いかがでしょうか?
データだけ見ると「ふーん、そんなもんか」で終わってしまうので、データを見ながら考察してみたいと思います。
所詮はゴージャグ・・・
僕がまず第一に感じたのは、「思ったほどでもないよなあ」ということです。
いや・・・打てなかった負け惜しみで言うわけではありませんよw
一台あたりの平均差枚数が1,544枚で、いい展開に恵まれた人は確かに3,000枚近く出ています。
しかし、1万ゲームぶん回して1000枚程度の差枚とか、かなりの苦行だと思います。
2万勝ちという結果だけを見ればよさそうですが、全6とわかっていなかったらなかなか手を出せないと思います。
午後10時過ぎにちょっとしたハマりを喰らえばそれで吹き飛んでしまう程度の出玉ですからね。
この日は、前の日から「明日はゴージャグが全6」と示唆(というか鉄板の告知)されていたので、当日の朝はゴージャグ目当てにそれなり人数が並びました。
その抽選を勝ち抜いてたどり着いたゴージャグですよ?
このあたりが「所詮はゴージャグ」と言われる所以なんだと思います。
アイム系もそうですが、機械割が低めの機種では、設定6だからってあまり期待をしない方がいいみたいです。
いい展開ならば3000枚くらいは出るけど、実際にはショボ勝ちも多く、負けることも十分あり得ます。
以前、マイジャグラー3の全台設定6のデータを公開したことがありますが、こちらと比べるとだいぶ見劣りします。
-
-
マイジャグ3 全台設定6イベントのデータを公開!
先日、とあるホールでマイジャグ3で全台設定6をやっているホールがありました。 そのときのデータを、当日の状況を交えながら公開します! イベントをやったホール イベントをやったホールについて少しお話しし ...
ゴージャグの設定6はチェリー狙い時の機械割が108%で、マイジャグなら設定6チェリー狙いで111%です。
たかが3%と思われるかも知れませんが、この辺りに見えない壁があるのかも知れませんね。
そう考えるとアイムの設定6なんて、機械割106%しかないので、もう手を触れる価値すらないですね・・・
なんか確率悪くない?
シマデータで見ると、BIG確率が1/263と、低設定よりの悪い数値となっているのが気がかりです。
ただ、REGに関しては1/247と高設定の数値となっています。
トータルで6万ゲームとは言え、この程度のゲーム数ではまだまだ収束しないのでしょうか。
6万ゲームって、終日ブン回しを1週間ぶっ続けでやるようなものです。その結果、BIGが20回ほど足りないということなので、まあ確かに起こり得そうな話ですね。
この日のシマの差枚が9,266枚でした。BIGが確率通りに引けて、あと20回あれば、312 x 20 = 6,240枚ですから、期待収支は15,000枚オーバーとなっていたことになります。
少し話が逸れますが、このデータは、ジャグラーは1週間ぶっ続けで6万ゲーム打っても、6,000枚程度の下ブレは全然起こるということを示しています。
全6で機械割が108%(この機械割も少し眉唾ものですがw)の台だからこそ、
「30万の期待値を積んだのに18万プラスの収支で、12万下ブレした!くっそー☆」
で済ませられますが、もし普段の設定狙いで、中間設定とかの低い機械割(100%に近いところ)を打たされてしまい、そこで12万の下ブレを喰らえば、収支はマイナスになってしまいます。
ジャグラーといえば、スロットの中でも運に左右されにくい機種ですが、それでもこの程度のブレはあるものですね。
スロットは確率ゲーですから、「スロットなんてこんなもの」と割り切ってないと、先に心が折れてしまいそうですね。
ここから言えるのは、スロットで自分の立ち回りなどを評価するときは、あまり短期的に見てはダメということですね。
しかし、ある程度の期間で収支がマイナスになっているのならば、今度はほぼ間違いなく自分の立ち回りに問題があることになります。
このバランスを取るのがジャグラーの設定狙いの難しいところだと思います・・
「本当にこれ全6かよ?」という疑問も残ります。
今は台を開けての設定確認もできない以上、真相はホールにしかわからないことですが、ホールによっては、設定6をバカ正直に入れるのではなく、4とか5を少し混ぜることも十分あり得ます。
このホールは、この手のイベントを中間設定でごまかすようなホールではなかったので、信用したいと思いますが、あんまり手放しでホールを信用するわけにもいかないと思います。
まあ、イベントまで打っておいて、たかだか6台設置のゴーゴージャグラーの設定6くらいでヘタれるホールなんてイヤですし、そこまでケチくさいことはしないと信じたいですが。
ですが、設定確定要素も奇数偶数の設定推測要素も一切ないジャグラーだからこそ、設定5とか、下手すれば設定4とか、さらに言えば設定3を少し混ぜられてもそう簡単には気づけないという怖さも残ります。
しかしここは、このホールの過去の実績などから本当に全6だったという仮定で話を進めましょう。
勝率はたしかに高い
6台中5台がプラスになったのはやはり高設定こそだと思います。
シミュレート値では7000Gでの勝率は84%ほどあるそうです。今回のデータを見てもまあそんな感じですね。
やっぱりブドウは大事?
今回は、差枚数からブドウ確率を推定した数値も載せてあります。
これで見ると、1台を除いては、1/6.53付近と設定6の数値に近いところに収まっています。とは言え、ブドウが一番悪い台でも1/6.67あります。
僕がたまに打つゴージャグは、「沖ドキ」でも打っているんじゃないかというくらい回らない台ばかりです。カウントすると、たいていは1/6.8とか救いがたい数値になることもしばしばあります。
カウンタとか使っている自分が悲しくなるくらいブドウが落ちないゴージャグ、ありますよね。
あまりにブドウが落ちないので、カウンタを使っていたことを忘れてしまいそうになるくらいです。
「あれ?さっきのブドウが揃ったのはいつだったっけ?もうずっとカウントし忘れてる?」
なんてなってしまいがちです。
なので、ブドウが1/6.5くらいでしっかり落ちていて、ボーナスもそこそこ付いている台は狙い目かも知れません。
ブドウ確率は自分で打っていない台でも推定することができます。
回転数、ボーナス回数、差枚数がわかれば、それをスロマガのツールなどに入力すれば、逆算してくれます。イベント時や好履歴の台を打ち出す前には、一度ツールにかけてみるといいかも知れませんね。
まとめ
以上ゴージャグの全6のデータを公開しました。
最後になりますが、ゴージャグは狙う価値があるのか、どういう状況なら狙うべきか、僕なりの意見をお伝えしたいと思います。
ゴージャグが狙える環境を狙おう
僕が行くホールは、マイジャグラーシリーズの台数が多く、他のジャグラーにあまり力が入っていない傾向があります。
自分も含めてですが、マイジャグばかり打っている人って結構いると思います。
それってのは別にマイジャグだけが打ちたいというよりも
一番設定に期待できそうなのがマイジャグであるからという単純な理由だったりします。
しかし、そんなマイジャグにも弱点があります。
それは、台数が多すぎて、全台系に選ばれることがまずないということです。
20台とか30台という台数でマイジャグを導入していれば、全台設定6にするというのはかなり考えづらいと思います。
というかあり得ないと思っていた方がいいと思います。
それよりも、数台設置のゴージャグとか、みんジャグとか、そういう機種の方が有利だったりします。
実際、特定日にゴージャグをオール6で営業する傾向があるホールもあります。
AT/ART機から1機種、ノーマルタイプから1機種を全台高設定にするという感じで、
ノーマルタイプの場合は、アクロスだったり、ジャグラーだったりします。
ハナビやバーサスを全台高設定にすることもありますが、ジャグラーを選ぶ場合、ゴージャグの選択率が異様に高いのです。
そんな傾向が見えてきたホールならば、全台系狙いで打つのは十分勝算があると思います。
その場合は、自分の台ではなく、機種全体のデータを見ながら全体的に強いか弱いかで押し引きするという感じですね。
ゴージャグは狙える?
僕個人的には、ゴージャグをある程度の時間しっかりと打って、しっかりと勝った記憶がほとんどありません。
マイジャグラーばかりを狙っているからかも知れません。
感覚的な言い方で恐縮ですが、ゴージャグの印象って
- 爆連はするが、その後のたった1度の中ハマリでなぜかコインがほとんど残っていない
- REG先行で沈む
というイメージばっかりです。
なので、アイムジャグラーに続き、ゴージャグも打つのを禁止にしようかと思っています。
しかし、それでもなお打つとなれば、
- 今回のように設定6がほぼ確定している状況
- 設定6が投入されている可能性が高い状況での「ワンチャン」狙い。少額で打って、すぐにヒットしなければ撤収
- 午後10時過ぎに、ボーナス確率・差枚数(ブドウ)から判断して、設定6が濃厚な台を数千円打つ
この程度で十分だと思います。
通常営業で「履歴が設定6っぽい」とか「中間はありそう」くらいでは根拠が不十分だと思います。
そんな状況では、5,000ゲーム回って合算が1/120程度だったとしても打つ価値はないと思っています。そんなものは、しばらく打てば設定3くらいの数値まで落ちてくる可能性が大です。
それよりも、
「今日の全6はゴージャグ」とか
「今日は台番号末尾Xが設定6濃厚」とか
そういう情報を持っている場合ですでに数値も良さげな台が空いていたら座るかも知れません。
全台456程度で、6が1台くらいしかない状況ならば、非等価なら無理して追わなくてもいいと思います。
どうしても他に台がなくて、どうしても何か打ちたければその日の負けを覚悟した上で打つ。
それでも上限を決めて、少しでもストレスを感じるような展開ならスパッとやめてしまっていいと思っています。
ゴージャグというか、ジャグラー全般に言えることですが、このくらいの狙い方をしていないと、低設定をぶん回してしまった時のリスクが大きいのかなと思います。
どうせ大したリターンはないのだから、気持ちよく出玉がついてこないようなら無理して粘る理由もないと思います。
出なければ捨てる、出せた人は何かを持っている。
そんな認識でもいいと思います。
もともとの機械割が低い台で、低設定を打たされるリスクが残っている以上、それで十分だと思います。
合算1/120以下でREGもしっかり引けている台を見つけて
「お!設定6?イヤイヤ、そんなに甘くはないさ。でも、さすがに設定4以上はあるだろう」
と思って打ち始めたら、2時間後にはマイナス2万とかそんな展開もあり得ます。
っていうかそんな展開があるある過ぎて怖いのです・・・
ジャグラーは、履歴だけ見ても勝てないことが多いですが、ゴージャグはその特徴が非常に顕著だと思います。
ホールにもよりますが、僕がいくホールではアイム系とゴージャグは地雷原だと思っています。
楽しく遊べればそれでいいかも知れませんが、意味不明なREG連発や中ハマリの連打に耐える修行であることの方が多いのです。
たまにまとまった枚数出ても、たった一度のハマリであっさりと下皿を飲まれる。
なので、設定狙いでゴージャグを打つときは、上にあげた全6のデータかそれ以上のデータを示している時だけ狙ったらいいと思います。
そうでない場合、よほど普段からゴージャグにも力が入っているホールでもない限りガン無視で問題ないと思います。
僕も色々と狙ってみましたが全然うまくいきませんでした。
つらい理由は、高設定をつかんだところで機械割が低いこと。
そしてREGの設定差が小さいので、低設定でも高設定のような履歴になりやすい。
というタチの悪いスペックが関係あると思います。
結果、高設定なのか低設定なのかわからないけど気づいたら負けてました、みたいな展開になりがちです。
ゴーゴージャグラーは、アイムジャグラーの悪いところとジャグラーガールズ系のREG先行の罠の両面を備えた最恐のジャグラーということになりそうです。
-
-
ジャグラーガールズのREG先行台・設定狙いは勝てない?
ホールを見ていると、ジャグラーガールズのREG先行台を見ることが意外とあります。 今回は、そんな台を狙う価値があるのかどうか、僕なりの意見を紹介したいと思います。 REG先行のジャグラーガールズ RE ...
とか言いながらゴージャグは好きなんですよ。
ゴーゴージャグラーは、あの優しい感じの告知ランプと「ガコッ」音も先告知もない、シンプルなゲーム性が好きなんですけどね。
あとは、REG中のBGMが、いかにも古いジャグラーって感じで、それがまた好きだったりします。
ただ、僕がいくホールでは扱いが悪すぎて、機種が好きというくらいでは到底触ることもできません・・・