ジャグラーを打っていると、
ペカれどもペカれどもバケ・・・ orz
なんてことが起こりますよね。

REGが多いのは高設定挙動なんて言いますが、さすがに10連続とかでREGに偏ると泣きたくなります。
僕は悲観主義者なので

なんて悲しみに包まれることもあります。
というのは半ば冗談ですが、悲観主義者というのは事実です・・・慣れや経験によって平静を装うことはできますが、内面ではいつも悲観的な思考に支配されていたりします。
しかし、連続でREGを引くという現象には強烈な設定差があり、本来ならば「高設定ゲットォ!」とガッツポーズをするべきなのです。そこで今回は、
- ジャグラーでREGが10連続で当たる確率
- REGに偏った時の心構え
を考えてみたいと思います。
バケの連続には強烈な設定差がある
10連続でREGボーナスに偏る確率をマイジャグラーで計算してみました。
設定 | REG確率 | ">バケが10連続する確率 |
1 | 1/431 | 1/9536 8000G/日で205日に1回の頻度 |
2 | 1/364 | 1/3946 8000G/日で78日に1回の頻度 |
3 | 1/341 | 1/3321 8000G/日で63日に1回の頻度 |
4 | 1/292 | 1/1725 8000G/日で30日に1回の頻度 |
5 | 1/277 | 1/1680 8000G/日で27日に1回の頻度 |
6 | 1/240 | 1/1024 8000G/日で15日に1回の頻度 |
こちらは回数別の確率です。分母はボーナス当選回数ですので、「ボーナス○回に対して一回の確率」と読みます。
設定 | バケ6連 | バケ7連 | バケ8連 | バケ9連 | バケ10連 |
1 | 1/244 | 1/610 | 1/1525 | 1/3814 | 1/9536 |
2 | 1/143 | 1/329 | 1/753 | 1/1724 | 1/3946 |
3 | 1/130 | 1/292 | 1/656 | 1/1476 | 1/3321 |
4 | 1/87 | 1/184 | 1/388 | 1/817 | 1/1722 |
5 | 1/86 | 1/181 | 1/380 | 1/800 | 1/1680 |
6 | 1/64 | 1/128 | 1/256 | 1/512 | 1/1024 |
ご覧の通り、10連続でREGボーナスに偏るということ自体がかなりレアな現象であり、高設定であってもそう簡単に起こらないことがわかります。
低設定となると、毎日8000Gずつ休みなしでブン回したとしても3ヶ月に一回しか起こらない激レアな現象ですので、

とこぼす人は、むしろ高設定を打てている頻度が高いと喜ぶべきかもしれません (^_^)
これを他の確率と対比すると
- まどマギのART直撃確率
- 番長3の通常BB
- HEY鏡のAT直撃確率
かそれ以上の設定差があります。
ただジャグラーの場合、分母がゲーム数ではなくボーナスの当選回数になるため、一日打っても一度も起こらないことがほとんどでしょうし、逆に一日の間に複数回確認できることもまずないでしょう。
とはいえ上にあげた機種の直撃確率は、一度出ただけでもそれなりに意識をする材料になると思うので、ジャグラーのREG連打もそれと同様で、10連などが一度でも発生したら設定を意識してもいい材料かと思います。
僕の感覚では、REGボーナスが10連続するのは年に2〜3回程度のレアな出来事なので、まあ出たらラッキーくらいに思っておきましょう。
ただ実際に食らってみると、そんな気分ではいられないことがほとんどでしょう。REGに偏りすぎるということはつまり、BIGがその分引けていない可能性が高く、出玉的には苦しい展開になっていると思いますので…
「BIGなんかどうでもいい!」と強がろう
REGボーナスに10連続で偏る台は高設定濃厚なので喜びましょう。
と言われても、「そうだな、今日はよかったな」と素直には思えないかもしれません。なぜなら、ジャグラーはBIGを引けないと負けるゲームだからです。スロットは、数字によって勝ち負けが見えるゲームなので負けたらやはりいい気分はしません。
逆に、設定などどうでもよく、勝って帰れれば嬉しいという本音があったりもします。
僕も実際、
「ジャグラーはBIGさえ引ければ勝てる」
という言い方をよくしていて、これは紛れもない事実です。
しかしこれは勝つための立ち回りや心構えではなく、単純に事実を述べているだけなのです。
ジャグラーで勝つためには高設定を打つことが絶対条件で、それ以外の方法はありません。
「波を読んで低設定でも勝てる方法を探そう!」
「サクッとペカらせて勝ち逃げすれば勝てる!」
とか、設定以外の方法を考えてしまうとほぼ確実に悪い結果が待っています。
僕も以前はふてくされまくってました。REGが引けているばかりに投資が膨らむ傾向があり、

なんて気分になることもありましたが、REGに偏ることの設定差を理解することで、
「今日は低設定の可能性が極めて低い台を打ててよかった」
「バケが突っ走ってくれたおかげで最後まで自信を持って打ててよかった」
という気持ちに切り替えることができるようになりました。
しかし、結果的に負けてしまったりすると
「たまたまREGが連打しただけで低設定じゃないの?」
と思うかもしれません。
たしかに、低設定でもREGが10連続する可能性はゼロではないので否定はできません。でも僕はそれでも納得することにしていて、以下のような考えをするようにしています。
- 低設定の可能性もゼロではないけど、かなり低い確率のはずだ
- あんなにREGが引ける台ばかりを、たとえば100台とか打てば、おそらく最後には勝ってるはずだ
- だから今日打った台が低設定でも構わない
- この立ち回りでいつまでも勝てないならば、その時は自分の立ち回りを見直してみよう

バケのみでジャグ連7回を含むREG10連発
このように考えて、ある程度のスパンで勝てるかどうかを検証していきましょう。
最後のポイントが地味に重要で、自分の立ち回りを見直して修正することさえできれば、どんな立ち回りを試してみることもできるようになります。
自己最高のREG連
ちなみに、僕が実際に食らったREGの連続は13回でした。
その時は午後9時くらいだったのですが、等価交換のホールということもあり、閉店まで粘ってやると決めていました。
結果的に、午後10時から台が壊れ、閉店までに2500枚の出玉を吐き出すということがありました。
この時は、その日のうちにBIGを引けてめでたしめでたしとなりましたが、別にこの日引けなくてもいいのです。確率の神様はどこかで見ているので、ヒキ強もヒキ弱も最後には平準化されて、いずれは自分が打っていた設定のBIG確率に近づいていきます。
・・・と僕は信じてジャグラーを打っています(^_^)