
どうも!
ジャグラーで勝つために必要な立ち回りには、ホール選び、台選び、設定推測、押し引きなどさまざまな要素があります。
しかし僕は、「ホール選び」が最重要な要素だと思っています。極端な話ですが、ライバルがゼロで全台が高設定になるホールを知っていれば、朝からふらっと打ちに行くだけで勝つことができるでしょう。
逆に、低設定ばかりのホールでどんなに店の傾向をつかもうと努力をしても、ガックンチェックをしても、小役を数えても、トータルで勝ち越すことはほぼ不可能でしょう。ある程度の期間にわたってジャグラーでトータルで勝てないという場合、設定状況がよくないホールで低設定を長く打たされてしまうケースがほとんどです。
暴論かもしれませんが、ホール選びさえしっかりできていれば、それ以外の立ち回りの要素はオマケとすらいえます。
今回は、ホール選びさえできればいかに有利に立ち回れて、ジャグラーであっても勝てるということが実感できるデータを紹介します。
やる気のあるホールのデータを公開
今回紹介するのは、僕自身が結構お世話になっているホールのマイジャグラーのデータで、台数は20台あります。
平均設定が設定5はありそうなデータ
総ゲーム数 … 145000G
BB確率 … 1/259
RB確率 … 1/272
合算確率 … 1/132
総枚数 … 26600枚(客側のプラス)
出玉率 … 106.1%
マイジャグラー3と4が半分ずつの20台のお店ですが、シマ全体の合算も1/132、平均出玉率は 106.1%となっています。これは平均設定が5くらいはあったといえる数値です。
これは極端な話、打ち子を19人引き連れてこのホールのマイジャグのシマを占拠したとしても利益が上がるほどです。打ち子の給料を1人1万円として19万円としても、50万円近く回収できるので、この日の設定配分を事前に予測できて人を動員できれば、これだけで1日に30万円の利益となります。悪そうな台を早めに見切ればさらに利益は上がります。
そう考えると、これは相当な大盤振る舞いであると思いますね。
では次は、各台のデータを見ていきましょう。
各台のデータ
台番号 | BB確率 RB確率 合算確率 |
差枚数 出玉率 |
1 | 1/265 1/477 1/170 |
-186 99.1% |
2 | 1/226 1/272 1/123 |
2836 111.9% |
3 | 1/223 1/357 1/137 |
2319 110.8% |
4 | 1/420 1/387 1/201 |
-1967 86.9% |
5 | 1/266 1/201 1/114 |
3134 111.5% |
6 | 1/281 1/468 1/176 |
-317 98.5% |
7 | 1/211 1/284 1/121 |
3338 113.5% |
8 | 1/242 1/208 1/112 |
3709 113.4% |
9 | 1/266 1/391 1/159 |
-31 99.8% |
10 | 1/391 1/470 1/207 |
-2073 86.6% |
11 | 1/259 1/222 1/119 |
2723 109.7% |
12 | 1/291 1/291 1/146 |
58 100.3% |
13 | 1/268 1/247 1/129 |
2011 106.9% |
14 | 1/286 1/629 1/196 |
-514 94.5% |
15 | 1/304 1/320 1/156 |
-714 96.3% |
16 | 1/267 1/219 1/120 |
2090 109.6% |
17 | 1/263 1/194 1/111 |
2638 109.8% |
18 | 1/209 1/297 1/122 |
3547 115.3% |
19 | 1/241 1/213 1/113 |
3443 112.8% |
20 | 1/280 1/256 1/133 |
561 103.0% |
ちょっとズラズラとデータが並んでしまいましたが、簡単にまとめると、
- 20台中7台がマイナス
- 20台中13台はプラスで、そのうち11台は2000枚オーバーのプラス
ということになります。
さらに掘り下げると、カド台の4台中3台はマイナスで終わっているます。つまり、カド台を避けるだけで、16台中13台、実に81%の確率でプラス差枚で終われていたことわかります。
適当に座っても勝てそうなホールを探そう
上のデータをみると、この日にこのホールを選んでマイジャグラーを打っていてら、かなりの確率で勝てたといえるのではないでしょうか?
仮に朝イチで高設定挙動の台に座れなくても、途中で台移動をするチャンスはあったと思うので、相当な高確率で勝てたと思われます。
「適当に座っても50%以上の確率でプラス2000枚以上出ていた」
「履歴が良さそうな台をカニ歩いているだけで勝てる」
こんな状況こそがジャグラーで一番勝ちやすい状態なのです。
ちなみに、このホールのジャグラーがこんな状況になるのは、たいてい決まった曜日で、なおかつ月の上旬から中旬くらいまでがほとんどです。
最近こそ専業みたいな打ち手が朝から来るようになりましたが、以前は非常にまったりとした雰囲気でした。朝イチからマイジャグを打つのは数人程度で、カチカチ君使用率はほぼ0%。お昼くらいまでなら空き台もけっこうあります。
REG先行台よりもBIG先行台を好む客、満足ヤメ、どんなに出ても下ザラ飲まれたらヤメ、夕方5時ヤメなどなど、いわゆる「ヌルい」状況がしばらく続いていたのです。
さすがに徐々に人が増えてきて、昼からのんびりみたいなゆるい立ち回りでは勝てなくなりました。それでも、朝一にとりあえず座るだけでも高設定に座れるチャンスが50%近くあるなら、とりあえずやってみる価値はあると思えるレベルです。
ホール選びで選ぶべきホールとは、こんなホールだと僕は思っています。
「こんなホール近くにないよ!」
と思われるかもしれません。僕もそう思っていました。しかし、灯台下暗しと言いますか、意外にも近場にありました。発見したのは、曜日別のデータに着目してからでした。一度そういう視点で見るとバレバレなのですが、なんとなく見ていると意外と気づかないのかもしれません。
あとはなんとなく気づいていても、「どうせあのホールはダメ」とか先入観で決めつけてしまっていることもあります。そういう時はデータというものは非常に役立ちますが、データ収集には手間がかかりますよね。
僕の住んでいる地域にはホールがそこそこ密集していて、スロット生活者みたいな人がたくさんいます。そんな地域であっても、こんな穴場的な状況が長いこと手付かずでした。なので、ある日見てダメだったホールでも、曜日、特定日など、日を変えてみることで何か発見があるかもしれません。
こんなホールが見つかると、収支は伸びやすくなりますし、結果が出るジャグラーというのは本当に楽しいものです。
そして一度いいホールを自力で見つけられたら、次からはそのホールを基準として、妥協せずにいいホールを探し求めることで、さらなる収支アップが望めるかもしれません。