稼働記事

5月5日にジャグラーを打った結果

本記事は2018年5月5日にジャグラーを打った際の稼働記事となります。

今年も5月5日にジャグラーを打ってきたので、その時のことを振り返ってみようと思います。

5月5日の前に紹介した記事についてはこちらをご覧ください

5月5日のジャグラーは出るのか?

さて今年も5月5日が近づいてまいりました。 5月5日といえば、ゴー・ゴー。ゴーゴーといえばジャグラーですね!   今回は、5月5日のジャグラーは本当にアツいのか?? これを考えてみたいと思い ...

ホール選び

今年の5月5日は朝イチから打ちに行こうと決めていました。

朝から打つ場合に重要なのはホール選びです。

僕は、人が集まりすぎるホールを避けるように意識しています。僕が天邪鬼というのもありますが、競争率が高すぎると高設定が入っていても、台にすら座れないという事態になりやすいからです。

せっかく早起きしてお店まで行ったのに、抽選の時点で弾かれたりすると

「こんなことならゆっくり寝とけばよかった」

と思ってしまいます・・・

その上、当初は行く予定にもなかった違うホールで打ったりして、そこで大敗しようものなら自己嫌悪に陥ってしまいますよね。

そういうのが気分的にイヤなので、人が多すぎるホールは避けがちです。

 

考えに考えた結果、朝イチは近隣ホールにシェアを奪われてしまったホールに行くことに決めました。

このホール、一年前の5月5日がかなりアツかったのです。

僕は後日データを見て知ったのですが、メイン機種のマイジャグがおそらく全台456。その他機種にも設定6が一台以上だったのではないかという感じでした。

もし去年と同じであれば、このホールでマイジャグに座るだけでなんとかなりそうな感じです。

となると抽選ですが、僕はこのホールにはそこまで人は集まらないと踏みました。

なぜなら、近隣に激アツのホールがあり、みんなそっちへ行くと思ったからです。

 

最近は稼働が低くなってしまったこともあり、僕の勝手な予想では、朝イチの抽選は50人以下。

マイジャグは25台あり、抽選で良番を引くと絆に向かう人や、他のジャグラーが打ちたいという人もそれなりにいるはずなので、とりあえず抽選に参加さえすればマイジャグには座れる可能性が高いという予想です。

競争率が予想以上に高かった

そしていざホールに着いてみると、着いた時点で75人ほどの抽選参加者が・・・

 

最終的な人数は110人前後に・・・

 

サイッチー
おいおい、最近はずっと閑散としてたのに、なんだよ5月5日だけこんなに集まちゃって。虫がよすぎるぜ!

なんて思いましたが、僕自身も最近はこのホールにはほとんど行っておらず、他人のことを言えた立場ではありません・・・

 

まあ考えてみれば、連休中プラス年イチの日です。せめてこのくらいは集まらないとお店もやってられないですよね。

 

このホールのジャグラーの設置台数は70台くらいだったので、

 

マイジャグ打つならば35番くらいまで。

アイムジャグラー以外なら60番くらいまで。

ジャグラーならなんでもいいというなら80番くらいまで。

 

そんな風に考えていました。

 

しかし最終的には

サイッチー
ここぞってところで抽選で1桁引くのがペカリストだろ!

という結論(?)に達し、抽選を受けます。

 

すると引いた番号は・・・

 

「105」

 

・・・まあ誰かが必ず悪い番号を引くわけですから、今回は自分がその番だったということでしょう。

おそらく入場してもマイジャグラーはおろか、出玉率の一番低いアイムジャグラーにすら座れないかもしれません。

というわけでホールを移動します。

一般入場でも座れそうな保険のホールへ移動

移動先は、一年前の5月5日に勝ったホールです。

一年前のデータを見ると、かなりメリハリっぽい感じなのですが、僕はこのホールで履歴打ちのカニ歩きをしていました。今思うと、よくあんなに都合よく台移動できたなぁと思います。

それはさておき、抽選はすでに終わっていたのですが、ホール近くにいる人の数をみるとそこまで多くありません。

サイッチー
ここなら一般入場でもマイジャグとかに座れるかも?

そう思い、朝イチはこのホールで勝負することに決めました。

 

一般入場(抽選を受けた人たちが入場した後に入ること)でもマイジャグラーを押さえることができました。

しかも押さえた台は、1年前の5月5日に並びで高設定履歴だった場所です。

このホールはイベント日になると、同じような場所に設定が入る傾向があります。

設定を決めた人が1年前の設定表を見ているかどうかはしりませんが、なんとなく同じ場所に設定を入れる可能性も否定できません。

 

しかし・・・実際に打ち始めてみると自分の台はおろか、シマ全体からもヤバイ雰囲気が漂ってきます。

自分の台は、900GでBIG1、REG2(両方とも単独REG)、ブドウが1/6.8という数値で、サクッと18K吸い込みます。

このとき時間はまだ11時20分です。

サイッチー
高設定でもこんな数値になることもある

とポジティブに捉えたいものですが、それもホール全体の状況によります。

この日は不安感しかありません。周りを見渡しても弱い台ばかりしかないからです。

僕の右隣は朝から600Gノーボーナス、左隣は700GでBIG1、REG1。

あたりを見渡しても朝からハマる台をたくさんあります。

高設定でも一日打っていれば深いハマりを食らうこともあるでしょう。しかし朝イチからこんなグダグダな動きをする台が何台も出てくると流石に不安になります。

もともとメリハリが強いという予想なので、あまりビビらない方がよかったのでしょうが、もしも高設定もそこそこ入っているなら、何台かは朝から突っ走ります。

僕の経験上ですが、本当にアツい状況であれば、朝イチから勝手に突っ走る台が複数出てきます。

最初の1時間をボーナス10回とか当たり「これ絶対高設定だろ!」って思えるような台とか、BIGは引けずとも1000GでREG8回とか、そういう感じの高設定っぽい何かが見えてくるはずです。

(まあ、そんな台が最後は中間っぽくなってしまうことも多々ありますが)

 

しかしこの日はそういう台が皆無でした。

・・・この時点でこのホールに見切りをつけました。

 

サイッチー
ここは今日はヤバイ・・・長居したら55K負けれるぞ

そう思い、このホールを後にします・・・

このホールでは、投資18K、回収1Kで撤退します。

 

ここでの教訓は

5月5日でもド回収にくるホールもある!

去年良かったからって今年もいいとは限らない!

という感じでしょうか。

様子見で次のホールへ移動

朝の1時間半でいきなり17K負けてしまったものの、まだ帰ろうという気分にはなれません。

まだまだチャンスを探す時間だと思い、ホールを移動します。

移動先のホールは、超大手チェーン店です。

はっきり言って、連休中はかなり回収していました。

あまり期待していないのですが、とりあえず覗きます。

 

すると、恐ろしいまでのフル稼働・・・・

わずかに空き台はありますが、900Gノーボーナスとかそんな台ばかりです・・・

 

ここはムリだろ・・・

 

と一瞬思ったのですが、

 

サイッチー
イヤ、ここで17K取り返さないと!

と謎の闘志が湧いてきました。

 

すると850GでBIG4、REG2という台が空き台が・・・

 

気がつくと台に座っていた自分・・・

 

これが集団催眠ってやつです!見事かかってしまいました!

 

サイッチー
850Gではなにもわからない!
サイッチー
高設定かもしれない!
サイッチー
早見切りした人ザマァ!

そして打ってみるも、9K使ってノーボーナス。

ふと頭上を見ると、1135G、BIG4(1/283)、REG2(1/567)、合算1/189というデータが・・・

こんな感じで打ち散らかしていたら勝てるわけありません・・・

 

ハッと目が覚めます。

サイッチー
イカンイカン!こんなことしてる場合じゃない

 

この台が設定いくつか知りませんが、周囲を見ても同じようなデータの台ばかりなホール状況。

 

ここで無事(?)目を覚まし、負債9Kでこのホールを後にします。

 

この時点でまだお昼の12時なのに、すでに負債はマイナス26K・・・

 

サイッチー
誰だよ、5月5日は勝てるとか言った最低賃金がどうのこうのいってる養分は!

と自分自身に毒づきながら、ホール移動を繰り返します。

良さげなホールを発見

そしてホール移動すること3店舗目。

ついに発見!

高設定っぽい数値の台が多数!

競争率もそこまで高くない(空き台が意外とある)!

カチカチ君使用者ゼロで和気あいあい!

サイッチー
砂漠のオアシス!

 

ここでマイジャグラーを一台選びます。

自分が打ち始めると、単独REGをコンスタントに引き、合算も1/125くらいをキープします。

ここでしばらく打ってみることにしました。

 

まったりと打っているうちに夕方になり・・・

 

隣の台は合算1/100をキープしたまま5000Gくらいになっています。

隣のオニイサン、ジャグラーを打つこと自体が初めてな感じです。

そういえば最近はこういうお客さんを見なかったなぁとしみじみと思います。

そんな中、オニイサンの台を目押ししてあげたり、離席するときはICカードは抜かないとダメだよとか、飲み物は自分の左側に置くんだよと教えてあげたりしつつ、初対面同士なのに「GOGOランプの色が変わった!」とか言ってお互いの台を覗きあったりと、ほのぼのとした時間を過ごすことができました。

しかし、ほのぼの気分も出玉があってこそです。

僕の台は、途中から急激に失速します。

4000G過ぎから340G、320G、460Gと3連続中ハマりをくらい、その間REGを全く引けず、

「あって中間」

みたいなデータになり下がりました。

隣の台がかなり強かったので一緒に付き合っていましたが、5500G近く回したところで、僕の台は高設定とは思い難い数値になり、ここで一気にやる気が削がれます。

 

この時、時間は午後8時でしたが、ふと

サイッチー
これを打ち続けて設定3みたいな数値になって全飲まれするくらいなら、ここは見切りをつけて朝のホールへ戻ってみようか・・・

と思い立ちます。

 

というわけで、このホールはこれまでです。

このホールでは

プラス7K

終われました。

夜8時、朝イチ選んだホールへ戻ってみた

この時点で負債はマイナス18Kです。

サイッチー
今日はもうムリだろう。午前中のマイナスが痛かったな

と思いつつ、朝イチ抽選負けしたホールへ戻ってみると・・・

 

やっぱりすごいことになっていました。

 

今年は全456とはいえないかもしれませんが、半分以上の台が2〜3箱積んでいます。

ジャグラーは、高設定をしっかり使うと出玉感が全然違います。

「こぜ6」なデータの台も複数あります。

去年は全456みたいな雰囲気でしたが、今日はかなり死んでいる台もあるので、おそらく2分の1で設定56だったのではないかと思います。

 

そんな中、5400GでBB22(1/244)、RB21(1/259)、合算1/127というマイジャグが空いています。

なんで空いているのかよくわかりませんが、ノータイムで押さえます。

普段なら、こんな台を履歴打ちで打ってマイナス15Kとかは「あるある」なパターンですが、5月5日という日に、メリハリが効いているホールであればこの台の高設定期待度は相当高いといえるでしょう。

 

とりあえず打ち始めると、3G目で単独REGを引いたのを皮切りに台が壊れました。

 

結果、20:15から閉店までこの台を打ち、

 

1635G、BIG15(1/109)、REG9(1/181)、合算1/68で、3000枚の出玉を獲得しました。

 

設定6をはるかにぶっちぎった当たり方でした。

 

履歴はこんな感じです・・・

164 REG (座って3G)

77 BIG

25 BIG

117 BIG

64 BIG

29 REG

78 REG

14 REG

78 REG

31 REG

273 REG

110 BIG

33 BIG

21 BIG

31 BIG

11 BIG

32 BIG

80 BIG

9 BIG

13 REG

109 BIG

218 BIG

99 閉店

 

途中REG連打の最中に300G近くハマりましたが、その後に来たBIGの連打が圧巻でした。

ブドウがどうとか、合算がどうとか考える間もなく光り続けてくれました。設定56は間違いなかったと思いたいです。

 

しかし夜の2時間で3000枚出てくれるとは・・・

ジャグラーで勝つには設定が全てですが、その日に勝てるかどうかは、結局はBIGが確率通りに引けるかどうかというところがあります。なので、夜の2〜3時間程度高設定を打っても勝てないことも良くあります。

この夜、BIGのヒキは僕に味方してくれました。

 

結局この台が60Kプラスとなり、この日トータルでも40Kプラスとすることができました。

夜8時までマイナスだったので最後にまくれてよかった!

しかも今までで一番の短期間の上ブレとも言えるボーナスの連打で楽しかったです。

振り返ってみると

最後に今年(2018年)の5月5日を僕なりに振り返ってみたいと思います。

競争率の高さは予想以上

今回の反省点というか失敗点は、朝イチ狙ったホールで抽選番号が悪くジャグラーすら座れないような番号を引いてしまったことです。

結果的にこのホールを選んだこと自体は正解だったのですが、抽選参加人数は大したことないと甘くみていました。

僕は50人も来ないだろうなどと予想していたのですが、結局100人以上が来ていました。

いつも朝から来ないので、この点を甘くみていました。

やはり連休期間中の年イチのイベントごとですから、それなりに人は集まりますよね。

その点を肝に命じて、もし来年も打つなら、保険のホールをしっかりと調べて行こうと思います。

最後まで打ち切らない人も多い?

僕が結果的に勝てたのは、午後8時過ぎから高設定濃厚台に座れたからですが、こんな台が空いていたのに正直驚きました。

ガチな打ち手が集まるお店ならば、ジャグラーがアツいとわかっている日にこういう台が空き台になることはまずありません。

また、人気店ならばこんな台が空き台になっても一瞬で誰かに押さえられてしまいます。

 

僕が座れた台がどのくらいの時間空き台になっていたのか?

履歴データなどから振り返ってみたのですが、時間的には10分くらいだったと思います。

その10分間にこの台に鉢合わせた僕がラッキーだったといえばそれまでですが、ホールの人口密度や客層によってはこのようなことが起こることもあります。

 

また、こんな日だからこそ、別のホールで見たスロットを打つのが初めてと思われるお客さんのように、めったにスロットを打たないお客さんも多数来店します。

マイジャグラーの設定6といえども、ハマりの一つもなく毎回キレイな右肩上がりになるわけではありません。

一日打っていればそれなりのハマリも食らいますし、大きくハマらずともREGに偏りBIGが引けず、出玉を1000枚以上減らす局面もあります。そんな時、年イチのお祭りに参加する気持ちで打ちに来た人は意外とやめてしまうのかなと思いました。

僕などはジャグラー相手にかなりムキになっているイタイおじさんなので、5月5日という日にこんな台に座れたらかじりついてでも打ち切りますが、そうではない人も意外と多いのかなと思いました。

であればこそ、こんな日は後ヅモ狙いも十分できると思います。仮定の話ですが、朝の抽選がダメでもこの本命ホールに留まっていれば、もっと早い時間で高設定台にたどり着けていたのではないかと思います。

 

というわけで、朝イチがダメでも「早い時間からの後ヅモ」もかなり意識しておきたいところです。

強いホールは抽選ゲー

僕が朝イチに選んだのは、自分で言うのもなんですが穴場的なホールでした。

しかし実は、このホールよりももっともっとアツいホールがありました。

データをみた感じ、50台以上あるマイジャグラーが全456のようなデータでした。しかし、朝の抽選は数百人がきて、抽選は途中で打ち切りになったそうです。抽選を受けられた人も、相当な早番を引かないとジャグラーにすら座れない状況でした。

開店後もジャグラーシマは常に人が徘徊している状況で、台に座っているのは相当早い時間から抽選に参加した若い層ばかりとなれば、この日はこのホールに行っても何もできなかっただろうと思います。

そう思うと、前日の段階でこのホールを選択肢から除外しておいたのはよかったなと思います。

 

後からデータを見て「この店ジャグラー全456じゃん!やっぱこの店サイコーだわ」となる方も多いと思います。

しかし実際にこの店でジャグラーに座ろうとなれば、十倍近い倍率の抽選を突破しないといけなかったと思われます。

メリハリ

ジャグラーで勝ちやすい状況は設定1か6のメリハリ配分だと言います。

もしホールがこのような状況なら、「高設定っぽい台」を打つだけで、設定1の可能性が下がり、結果、設定6に辿り着く可能性が大幅にアップするからです。

この日僕が勝てたのは相当な高配分でメリハリが効いたホールでした。

中間祭りも

一方、僕が半日近く過ごしたホールは、中間設定を多用するホールでした。

ホールにもよると思いますが、その日の稼働に自信があるならば、ホールはメリハリを選択する傾向にあると思います。

死に台にはしっかりと負けさせて、その反面で高設定の見せ台を作り、低設定で帳尻を合わせる。

そんなやり方ならば、赤字を最小限に抑えつつ(場合によっては利益もしっかり取れる?)、出玉アピールの目的を果たすことができます。

 

しかし、稼働に自信がない状況でメリハリを選択してしまうと、高設定だけが稼働してしまい、結果的にその分赤字が大きくなってしまいます。

そんな時、ホールは中間メインの配分を使うと思っています。

また、「みんなに満遍なく遊ばせてあげたい」という考えもあるかもしれません。

 

中間多用のホールで半日以上遊んで7K勝たせてもらったのですから文句などないのですが、すでに25Kの負債を抱えてきた人間にとってはなんともじれったい展開でした。

こういうホールにくるなら朝からきて、平和な気持ちでまったりと打ちたかった・・・

来年以降は、本命のホールの抽選が悪かったら、こんなホールでまったり遊ぶのもアリかな、なんて思いました。

ガセホール

メリハリ、中間と書いてきましたが、中にはガセってほとんど低設定みたいなホールもありました。

って言うか、朝から行った2軒のホールはまさにそんな感じでした。

やはり大型連休の最中です。

営業でやっている以上、利益が取れる時に取るのが王道なのでしょうね。

 

5月5日に出すのって、花火大会とか地域の夏祭りの協賛企業になるような感覚だと思うんです。

花火大会とか祭りにお金を出したからって、別に明日からの会社の収益になるわけではありません。

とはいえ、今までお金を出してきたのにある年からパッタリと止めるのもカッコ悪いものです。

もしかすると、

「あの会社はもう余裕ないんだよ」

なんて噂されるかもしれません。

 

5月5日に設定を入れるのも似たような感覚なのかなと思います。

別に5月5日に設定を入れたからって連休明けにジャグラーの稼働が伸びるわけではないでしょう。

大半の方は仕事があるので、来たくても来れません。

 

そう考えると、合理的な判断をする大手ホールなどは、5月5日だろうとそこまで重視しない可能性があります。

逆に、規模は大きくない地元企業みたいなホールや、ゾロ目が強いホールなどは、しっかりと頑張るのかもしれません。

やっぱりジャグラーは高設定が楽しい

結局、この日は夜8時過ぎまで負けていたのですが、最後にたどり着けた高設定が短時間出てくれたので勝つことができました。

あれがなかったら20K負けとかで一日を終えていたと思うので、運による部分も大きいでしょう。

とはいえ、遅ればせながら中間っぽい台に見切りをつけ、よりよい台を探しに出たのは立ち回りとしてはよかったのかなとも思います。

 

あとはありきたりな感想ですが、やっぱり高設定は楽しいと思いました。

 

今回の場合、中間設定っぽい台で半日以上モミモミされられた後に高設定に座り、その台が僕のジャグラー人生の中でも1番目か2番目に入るくらいの上ブレをしてくれました。

夜8時からの2時間ちょっとで、BIG15回、REG9回、合算1/68で3000枚も出てくれれば、朝の苦しかったことも忘れられます(笑)

まあ上ブレに関してはたまたまですし、逆に高設定でもハマったりグダつくことは多々ありますが、こういうハデな上ブレを経験すると、やっぱり高設定はすごいなあと思います。

来年もジャグラーを打っているかどうかはわかりませんが(どうせ打っている気がします)、もしやっていたらまたここで更新したいと思います!

-稼働記事