稼働記事

月日ゾロの日に打ちに行った話【ホール選び、台選び編】

どうも!

今回は稼働記事的な感じで、先日の月日ゾロの日にスロットを打ちに行き、マイジャグラーの設定4以上が濃厚な台を打った時の内容を書いていきたいと思います。

月日ゾロの日にスロットを打ちにいった

この日は4月4日、いわゆる「月日ゾロ」の日でした。

4/4、4/5は自分が休みだったので、スロットを打ちにいこうと思っていました。

 

最近は6号機もかなり充実してきましたよね。なので僕もそろそろ6号機デビュー、つまり

 

6号機で高設定をしっかりツモって「リゼロで6確なう」みたいなドヤツイッターをしたい

 

という気持ちもあり、普段は人が多くてあまり好きではない、ゾロ目が強い人気店に行こうと思いました。

 

このホールは、旧イベ日や新台入替の日などに、全台系、末尾系などのわかりやすい系の設定配分を実施しています。そのためこういった日は稼働が多く、ゾロ目の日には数百人以上が集まることもあります。

 

また地元のスロプロ的な人たちも

 

「他のアテがないときはここ」

 

みたいな使い方をしているようです。

 

ああいう人たちがたむろしている以上、勝つことはできるのでしょうが、僕はこういう人が多いホールはあまり好みではありません。

 

しかし6号機デビューを果たすにはこんなホールも視野に入れないといけません・・・

 

そう思いつつ眠りに落ち・・・朝起きると9:40・・・

 

なんとなく気づいていたんです・・・このジャグラー野郎は心の奥底では6号機にあまり興味がないということに。

潜在意識が脳に「お前、明日は早起きしなくていい!」と告げたのでしょう。

というわけで、ジャグラーおじさんの6号機デビューは今日もお預けとなりました。

やっぱり午後から見に行く

寝坊してしまったため、一度スロットのことは忘れて別の用をしたりして、自由になったのは13:30でした。

 

サイッチー
どんな様子かだけ見にいこうかなぁ

 

となり、4時間ほど出遅れましたがスロットを打ちにいこうと思います。

 

まずは本来なら朝から行こうと思っていたゾロ目が強いホールに向かいます。

午後からフラッと入店して簡単にいい台に座れるほど甘くはないことはわかっていますが、どんな状況なのかだけ見たくて足を運ぶと・・・

 

全台系っぽい機種、ニブイチっぽい機種もあり、対象機種に座れた人はホクホクでしょう。それ以外の箇所は稼働だけ高くて出玉がないという状態です

しかも対象機種というのが、初代まどマギなどの旧基準機、もう一つはファンキージャグラーっぽくて、期待していた6号機は、フル稼働はしていたものの出玉的には全く奮わずでした。

 

サイッチー
6号機全滅とか・・・寝坊してよかった・・・

 

ちなみに「全台系」とかいいましたが、入店して5分も経っていないのでなんの確証もありません。しかしそういうシマには共通した特徴があり、それで全台系かなと思いました。その特徴とは

 

  • 高設定ほど単純に出玉につながりやすいので、ドル箱使用率が高い
  • ひたすら後ろに張り付いている人がいる

 

全台系をよくやるホールでこういう光景を見ると、この機種が全台系なのかなと思います。

ひたすら張り付いているのは軍団のリーダーとかなのでしょう。この手の人たちは、打ち子に打たせる台を確保するためにひたすらホールを徘徊し、打ち子が全員高設定台に座った後に自分も打つそうです。打ち子に給料を払っているため、打ち子をあぶれさせてしまうとそれだけで赤字になるため、必死さもハンパではありません。

あそこまで行くと、高設定台の奪取と打ち子の管理業務という感じで、もはやパチスロのゲーム性とはかなり違いますよね。

リーチ目の美しさとかアツい演出とか、そういうのに魅せられてスロットを打っていたはずなのに、気づけば打ち子を管理したり、ひたすら待機したり。。。まあすごい能力ですよね。

 

僕ならば

サイッチー
あそこが全台系だろうな

と気づけても、

 

サイッチー
でも空き台が出たとしても、それを確保しようと思ったら、あのオニイサンたちに競り勝たないといけないのか
サイッチー
空き台が出たとして、取り合いになったらどうやって解決してるんだろうか
サイッチー
っていうか何時間待ってたら空くんだろうか

なんて考えてしまい、断念します。

 

むしろ逆に考えて、

サイッチー
全台系機種がもう見えているということは、対象機種以外の機種は軽い気持ちで打たないほうがいいな
サイッチー
客層を見る限り、高設定っぽい台もハイエナできそう台も秒速で押さえられるから、ここに居座っていても消耗するだけだろう

こんなふうに考え、すぐに別のホールへ移動した方が得策かなと思います。

 

これについては人それぞれ考えがあり、狙ったホールで半日くらいはしっかりと立ち回る人もいれば、僕のように諦めが早いタイプもいるでしょう。

僕の根底には

サイッチー
よさそうな台がなかったら帰ればいい、ムリして打たなくてもいい
サイッチー
人を押しのけなくても勝てる状況を探したい

という考えがあるので、本気で勝ちに来ている人とは土台から違うのでしょう。

対抗、大穴のホールへ移動

ゾロ目が強いホールに入店したものの、10分も経たずにここで打つことを断念して、そのあとは近場のホールを見に行きました。

数にして5店鋪ほどですが、ハイエナ台も視野に入れつつ、

サイッチー
今日は月日ゾロだし、どこかにいい状況のホールないかなぁ

と思いつつ散策します。

 

そしてあるホールで見つけたのが、

 

前日が3400G、BIG9、REG20というマイジャグラー

 

という台でした。

 

推測ツール的にはこんな感じになり、設定4以上の期待度はかなり高いでしょうね。

 

とはいえこれは前日のデータなので、問題は今日も据え置いているかどうかです。

ちなみに当日はボーナス0回で120Gほど回されただけです。

 

こういうREG先行の不発台を据え置いてくれるもホールもありますが、世知辛いこのご時世、こういうわかりやすい台はジャグ専の餌食になりやすく、高設定不発台を据え置かないホールも増えました。

 

しかし、この日は据え置いている可能性も十分にあると予想しました。

予想した時のポイントは以下のような感じです。

 

  • このホールはジャグラーの据え置きっぽいデータをわりと見かける
  • ただし過去の数値を見る限り、平日は中間が多いと思われる
  • このホールはゾロ目が強いという評判はないが、月日ゾロはノーマークながら地味に頑張っていたことがある
  • このホールで過去の月日ゾロの日(7/7、9/9)に6確定を目撃した
  • このホールは稼働が低いこともあり、出玉を見せたいときはカド台などわかりやすいところに入れてくる傾向がある
  • この台はカド台ではないが、前日高設定不発っぽい数値なので、ある意味「わかりやすい」台ではある
  • 今日は4/4ということもあり、ジャグラーの中間の1台くらい据え置いてくる可能性は十分にあるだろう

 

結局、これらの根拠を元に

サイッチー
とりあえず500枚打ってみよう
サイッチー
所詮は「設定4上等」の立ち回り。自信がなくなったらスパっとやめよう

 

そう考え、この台を打ってみることにしました。

(次回に続く)

-稼働記事