ジャグラーの履歴打ちは勝てない!
なんて言いますが、実際のところ、どうでしょう?
今回は、ある程度お店とか台を選んで打ったつもりなのに、自己最速のペースで負けた日の稼働内容を紹介します。
ホールAのマイジャグ3
まずは、ノーマルタイプに力が入る特定日のホールに行きました。
最初にこのホールに来たのは午後の2時頃でした。
マイジャグ2は6台、マイジャグ3も6台設置のホールです。
マイジャグ2に、箱を使っている人が3人います。
マイジャグ3は、箱を使っている人が一人ですが、2500Gほど回って合算120台の台が2台あります。
他には、バーサスなどで箱を使っている人多数。
新台のタロットエンペラーという台で、高設定濃厚な台が1台あります。
タロットエンペラーは、打ったことはないですが、高設定(5・6)のみBIGが異様に当たりにくく、その分、REGが当たりやすいようになっています。
なので、ある程度回転数がつけば、設定5・6だけはすぐにわかるようです。サザンアイズのCみたいな感じですね。
バーサス、タロットエンペラーなど、アクロスが良好。
マイジャグ2はニブイチ。
マイジャグ3もそのくらいありそう。
他にもAタイプが全体的に強め。
こんな状況だったので、今日はいける日だと判断しました。
空いたら打ちたいなと思った台のうち、実際に空きそうな予感がしたのは、マイジャグ3の合算120台で推移していた2台です。
とはいえ、すぐに空く雰囲気でもないので、とりあえず、他のホールの状況も見にいきます。
無理して空き台に座らず、打てそうな台にアタリをつけておき、さらにいい台がないか探す。
後ヅモを狙うその堅実な動きに、
「オレってクール?」
なんて思っちゃいましたよ(あとでズタボロになるわけですが)。
で、1時間ほどして戻って来たら、打ちたかったマイジャグ3が空いてたんです。
約4500GでBB17、RB18、合算は1/130でした。
とりあえず確保します。
気になるのは、この合算の割に差枚数がかなり少ないこと。
確か、1000枚も浮いていなかったと思います。

と、スランプグラフを見ただけで予想がつきます。
しかしね、ジャグラーは打てば打つほどに訳がわからない台で、
ブドウ逆算ツールとかでブドウが1/6.7とかになっているマイジャグでも終日1/120を切るペースで推移したり
結局何を信じていいかわからないようなところがあります。
ブドウを重視しすぎるあまり、高設定を逃したり。
ボーナスがついてこないのに、ブドウがいいからと低設定を粘ってしまったり。
そういうことも起こります。
まあ、高設定とか低設定とか言っていますが、それすらも推測でしかない訳ですが・・・
とはいえ、タロットエンペラーなどのように、確実に見えている高設定もあるというホール状況から判断して、とりあえず打ちます。
マイジャグ2と同じようにマイジャグ3もニブイチで高設定であることに期待も持ちつつも、貯メダルの500枚で何も起きなかったらヤメるつもりです。
打ち出して投資5Kの段階で、ブドウは最悪ながら、
チェリーREGが当たります。
その後、単独REGが6連します。
投資こそ8Kになりましたが、開始後わずか数百ゲームで単独REG5発。
合算は1/120前後にまで上がります。
REGに関しては1/220前後です。
ホール状況、打ち出す前の合算、打ち始めてからの単独REGの連打などから判断して、
しっかり粘ることを決心しました。

などとオカルトも頭をよぎりますが、気にせず打つしかありません。
しかし・・・
やっぱり、オカルト的中・・・
まずは 650Gストレートハマり
からの単独REG・・・
ここまで1000G以上回してノービッグです。
そのあと、投資22Kにして、初のBIGを引きます。
反撃開始!
かと思ったものの、このあとはとにかくストレートでハマり・・・
結果、30K投資で撤収します。
1666G回して、BIG1回、REG7回でした。
おそらくこの台、このあとはただただ中ハマり大ハマりを繰り返して、
REGも1/300を下回ったりして、
「あれ?結局低設定だった?」
みたいな台になることが予想されます。
しかしね、このホール、何度も騙されてます。
アツそうな日しか行っていないつもりなのに、全然勝てません。
ゴージャグで20Kノーボーナス、
マイジャグ2で2000GでBIG2、REG11とか、
そんなふざけた履歴にしかなりません。
一度だけきっちり勝てたのは、マイジャグ3がオールっぽい時に、一台空き台に座れた時です。
その時は、4500GでBIG15、REG20みたいな感じの台を打って、夕方から4時間で2500枚だせました。
それ以外では、REG先行か、ひたすらハマって死ぬパターンしか経験していません。
低設定で何も引けないのはいいとして、REGが先行するパターンがかなり多いイメージなのが納得できません。
BIGをぼちぼち引きながらも、REGが全然引けなくて負けていくのが、本来の低設定の挙動ですよね?
なのに、REGが先行しまくるなんて普通なんですかね?
このホールの系列店でよくこんなパターンになるので、だんだん裏基盤信者になってしまいそうです・・・
ちなみに、僕が打ったこの台、その後もストレートの800Gハマりを喰らい、結局、
BIGが1/350、REGも1/310みたいな低設定みたいな数値になり下がっていました。
僕が打った最初だけ、単独REGが鬼のように引けていたというわけですね。
結局、この日は、マイジャグ2は本当にあったっぽいのですが、
マイジャグ3は、あっても1台(合算が1/120前後だったもう1台の方の台)という感じで、それも6ではなく、4とか5であったと思われます・・・・
ホールBのマイジャグ3
30K負けたのに、気を取り直してホール移動します。
次に向かったのは、一応マイジャグに力を入れているホールです。
この店、マイジャグしか打たないジグマが生息するだけあって、ある程度日頃から設定は入っていると思います。
この日も、合算1/110くらいで出ている台が複数あり、REG先行台もいくつかあります。
そんな中、見つけたのは、5800GでBIG15回、REG28回の台です。
目の前で空き台になったので反射的に押さえてしまった感じです。
合算は1/134
BIGは1/386
REGは1/207
正直、この手の台を打ってロクなことになった記憶がほとんどありません。
あまり気乗りはしませんが、なんとかしたいという思いもあり、打ち始めます。
800Gほどで、BIG2回引けましたが、全飲まれで終了。
見せ場ゼロで、結果はマイナス15K・・・
最速負け記録を更新
この日は、わずか3時間半で45K負けました。
3時間で45K・・・
このペースでの負けは、多分ジャグラーでは初めてです。
時給マイナス15,000円・・・
機械割を計算したら、69%・・・
ジャグラーって、こういう台でしたっけ?
この早さの負けは、自分の中では下り最速伝説ですし、
金額的にも、ジャグラーだけでみれば、過去最高だと思います。
履歴でいうと、
2460G
BIG3回(1/820)
REG7回(1/351)
合算は、1/246でした。
まあ低設定を打たされたんでしょう。
それに加えて運もなかったのでしょう。
でもこれ、下手なりにも、ある程度状況を把握しているホールで、可能性がありそうな台や、REGの極端に先行した台などを選んだ結果ですよ?
結局、僕の立ち回りが圧倒的に下手くそだということでしょう。
こんなのを見たら、履歴打ちなんかしても勝てないというのもうなづけます。
(履歴すら見なかったらもっと負けるかもしれませんが)
状況がいいホールってのも大事ですが、それを選んだ上で、さらに慎重に台を選ばないとダメってことですね。
1台目に関しては、最初からストレートでハマってくれればあそこまで深追いすることはなかったんですが、タチ悪でした。
2台目に関しては、15Kと決めて打ち、その通りに負けたというわけです。
膨らむオカルト疑惑
さて、ここから先は、負け犬の被害妄想コーナーですので、
オカルトな言い訳を聞くだけで虫唾が走る方
ホールには正規の基盤しかないと信じている方
は、見ない方がいいかもしれません。
実は、この日実践したホールAとホールBは、どちらも同じ系列なんです。
被害妄想乙と言われるのは覚悟の上ですが、この系列では、極端なREG先行台がよく見かけます。
この店のデータは、もう数ヶ月以上は収集してあるので、ヒマなときにでも集計して公開しようかなと思います。
(手間をかけずに集まる仕組みを作ってあるので、逆にありがたみがわかずに集計してなかったりします)
他の店のデータと比較すると、何か見えてくるかもしれません。
今に見とけよ、クソボッタ店が!
まあ、それはさておき、マイジャグって、設定6以外ならば、REGよりもBIGの方が当たりやすいわけですよね。
ホールにあるのは99%は設定6以外でしょうから、本来なら、BIGが先行しやすいはずです。
なのに、日によってはREGの先行台がかなり多い。
もちろん、BIG先行台もあります。
でも、極端にREG先行台が多い時があります。
この手の台は、BIG1/400、REG1/200くらいの履歴が本当に多いんです。
マイジャグの設定1は、BIGが1/287、REGが1/431です。
回収日で設定1を含む低設定を多く使ったんなら、BIGが多くて、REGが少なくなるはずなのに、
都合よくREGが多い台が多数出てきます。
おかしくないですか?
もしかして、設定1の、BIGとREGを逆にしたような確率で抽選をする機械が存在するんじゃないか?
と少し真面目に疑っています。
だって、シミュレータとかをかなりの回数流しても、こういう結果になることって相当レアなんですよ。
でも、この店舗ではそれが頻繁に発生するんです。流石におかしいなと思いますよ。
こういうと
「いや、そのホールにだって何十台もジャグラーがあって、たまたまそうなった台を見て文句言ってるんだろ?」
と思うかもしれません。
確かにそうです。
でもね、何十台がフル稼働してるわけではないんですよね。
全然動いていない台もたくさんあるわけです。
だから、単純に台数かける日数を分母にすることはできません。
僕がこのことで被害妄想的になるのは、負けたのもありますけど、
こんな記事も見たからなんですね。
現在も裏の業者は存在していて、裏モノ自体も存在する!? しかし、その仕様はとんでもないものだった!?
記事の中では、「数年前の話」「真偽を確かめようもない」とありますが、少なくとも、関係者に相当近いところから出てきた話なら、僕のようなザコが書いている与太話よりははるかに現実味はあります。
まあ、ここで泣き言を言っても仕方ないので、データを集計したものを公開するか、対策を考えようと思います。
体力のない店に注意?
最近は、状況がよさげな大手チェーン店でよく勝たせてもらっていたのですが、この日は、別のホールにドカンと献上してしまいました。
思うんですが、今のご時世、体力のない中小の法人は要注意と思います。
新基準機も稼働がつかないので設定を入れられない。たまに入れても気づいてもらえない。特定日しか稼働しない。
こんなホールなら、特定日だけ行けばいいんです。
僕、以前は、大手チェーンを結構避けていたんですが、最近は、
一見ノルマがキツそうな大手のチェーンで勝てて、
逆に、一見人情味ありそうな中小のホールにガツンと抜かれる、
というパターンが多いです。
ジャグラーの収支は、設定が全てという論理でいくならば、
大手チェーンで高設定をよく打てて、
老舗的な中小店で、低設定ばかりを打っている、
ということになります。
これまで、
「小さめのお店は、お客さんの顔を見て営業している感じが好き」
みたいなところがありました。
不発台の据え置きとか、設定師の趣味や独断で突然マイナー機種に高設定が入ったり、常連さんを意識したような設定の使い方とか、そういうのがいいな、と。
でも、今のご時世、そういう浪花節は通用しないのかもしれません。
もう、「長いものには巻かれろ」で、餌を撒くときにはしっかり撒いてくれる大手に行った方がいいのかなと思いましたよ。