どうも!
自分の収支を見ていたところ、マイジャグ2とマイジャグ3で収支が全然違うことがわかりました。
マイジャグ2とマイジャグ3もスペックは全く同じなのに、収支が大幅に違うのはなぜなのか、考えてみたいと思います。
マイジャグ2とマイジャグ3の収支
まずは大人気のマイジャグラー3から行きましょう。
収支・・・マイナス73,000円
稼働時間・・・217時間
時給・・・-336円
推定機械割・・・99.3%
恥ずかしながら、というか僕の実力通りの結果ですが、負け越しています・・・
1時間336円で遊んだと考えれば、ゲーセンとか他の趣味よりは安上がりではありますが・・・
っていうかおまえ、労働時間の1ヶ月分以上をマイジャグ3に費やしたのか!
そっちの方が驚きです。まあ、結構な期間の積み重ねですけどねw
まあ、パチンコパチスロが好きってのもあるし、今後のための布石にできればいいんですけど、どうせやるならうまく立ち回りたいものですね。
短期間の収支ならともかく、さすがにここまで打って負け越していれば、運とかヒキではなく、単純に低設定を長く打たされていたと認めざるを得ません・・・
では次は、マイジャグ2です。
収支・・・プラス350,000円
稼働時間・・・234時間
時給・・・1,496円
推定機械割・・・103.7%
意外にも、マイジャグ2はそれなりに勝てています。
234時間も打って勝てているのですから、それなりに高設定も打てていたのでしょう。
状況的に設定6ほぼ確定の台を含め、高設定っぽい台を打った記憶もそれなりにあります。
この成績ならば、このサイトのテーマである「スロットで最低賃金を稼ぐ」ことをすでに達成できています。
しかし・・・他の機種や稼働でマイナスを出したりしているので、そう簡単には行きませんw
例えば番長3。まだ3回しか打っていないのにもかかわらず、12万5千円負けてます。
どうやったら勝てるのか未だに分からず・・・
アイムジャグラーは、4戦して、0勝4敗。わずか6時間足らずの稼働で6万円負けています。
こいつは、どうやったら箱に手がとどくのかすら分からず・・・
どれも夜8時過ぎから5000ゲームオーバーで合算1/110くらいの台を狙ったのにも関わらずです・・・
お花畑脳で座ってしまったとはいえ、毎回毎回設定1だったとも思えません。
アイムなんて所詮はこんなものだと思っています。
パチンコ屋にアイムジャグラーしかなくなったらスロットをやめるレベルです。
-
-
ジャグラーで勝ちたければアイムは打つな!?
今回はアイムジャグラーについて書きたいと思います。 勝ちたいなら打たない方がいい 僕の個人的な意見ですが、ジャグラーで勝つ立ち回りを覚えていきたいという方は、ひとまずアイムジャグラーを完全に忘れた方が ...
よくいくホールの特徴
僕がよくマイジャグを打つホールは、マイジャグ2とマイジャグ3が両方とも設置されています。
マイジャグ3しかないホールもありますが、僕が好んで行くホールは大抵、マイジャグ2と3が揃って設置されています。
設置台数的には、マイジャグ2の方が少ないですが、マイジャグ2もマイジャグ3も、特に分け隔てなく、ジャグラーコーナーに普通に設置されています。
同じマイジャグラーなのに、なぜこうも違いが出るのか、僕が打っていたホールの状況を考えながら推察してみたいと思います。
もしかすると、マイジャグで収支を向上させるためのヒントが見つかるかもしれません。
稼働状況を比較してみた
あれこれ考える前に、僕がお世話になっていたホールを2つほどピックアップして、マイジャグ2とマイジャグ3の状況を比較してみましょう。
ホールA
マイジャグ2、マイジャグ3ともに8台設置です。
サンプル数は約1400台ずつです。
マイジャグ2 | マイジャグ3 | |
平均ゲーム数 | 3,582ゲーム/日 | 3,798ゲーム/日 |
平均差枚数 | -136枚 | -113枚 |
出玉率 | 98.8% | 99.1% |
ホールB
こちらのホールは、マイジャグ2が12台、マイジャグ3は18台設置です。
こちらのサンプルはのべ5000台ほどです。
マイジャグ2 | マイジャグ3 | |
平均ゲーム数 | 4,013ゲーム/日 | 4,136ゲーム/日 |
平均差枚数 | 89枚 | 176枚 |
出玉率 | 100.7% | 101.3% |
※ このホールは非等価
どちらのホールにも、以下の傾向があります:
- マイジャグ2よりもマイジャグ3の方が稼働が高い。とはいえ、そこまで大きな差ではない
- マイジャグ2よりもマイジャグ3の方が出玉率が高い
実は、「マイジャグ2の方が稼働がないから、テコ入れのために設定ベースを高めにしている」という仮説があったのですが、
このデータを目の当たりにして、その仮説は崩れ去りました。
ではなぜ、僕はマイジャグ2で勝てて、マイジャグ3で負けているのか?自分でもわからなくなりました。
マイジャグ3は競争率が高い
朝から打ちに行く時に思っていたのですが、朝はマイジャグ2は稼働があまりないのです。
ジャグラーが強そうな日とかはそれなりに埋まりますが、やはりマイジャグ3が先です。
やはり、希望に満ち溢れた朝に、どうせ打つなら新しいマイジャグ3の方がいいのでしょうか?
マイジャグ3の方が、演出も新しいし、レバーがバカになってる台もまだないし。
思い返してみると、朝から運よく高設定にたどり着けた時は大抵マイジャグ2でした。
狙い台みたいなのを絞って行く時、マイジャグ3は抽選番号が少し悪いと座れないけど、マイジャグ2は結構遅い番号でも座れる。
そんな感じでした。
設定狙いは、高設定が入っていることが絶対条件ですが、その上で競争率というのも大いに影響があると思います。
極端な例をあげれば、ある機種が全6だと開店前から分かっていても、500人並んだら単なる抽選勝負です。
僕がジャグラーを一番楽しんでいた時期は、ホールの状況がかなり良くて、「手があればあっちもこっちも打ちたい!」みたいな状況でした。
これなんか、高設定台が、それを狙っている客よりも多くて余ってしまうような状況です。
そこまで美味しい状況はなかなかなないですが、ちょっとした競争率のバランスでその日の収支は大きく変わることは何度も経験しています。
例えば、狙い台にタッチの差で座れて、結果それが数少ない高設定台で、期待収支5万円の台を終日打つのと、その台には座れず、違う台をあちこち掘って敗退していくのとでは雲泥の差です。
こんな悔しいことが2−3回続けば、期待収支の差は10万円を優に超えてしまいます。
なのでもしかすると、マイジャグ2の競争率が低めのシマでうまく立ち回れたのがいい結果になっているのかもしれません。
ボッタ店を攻めた負債
次に有力なのは、ボッタ店を特攻してしまったことだと思います。
僕はあちこちのホールに行きましたが、全く勝てないホールも結構あります。
おそらく、そういうホールで適当に台数が多いマイジャグ3を攻めて、負け続けた負債が積もって、トータルでマイナスという結果になっているのだと思います。
思えば、勝てるホールでは、イベントで設定6ほぼ確定な台も含め、高設定濃厚な台はマイジャグ2よりも3の方が多く打てているので、それ以上に他店で低設定を打ってしまった時間が長いんでしょうね・・・
ジャグラーはリスク回避が重要
最後は、メンタル的な話になるのですが、ジャグラーに限らずスロット全般に言えることですが、ポジティブ思考で甘く立ち回ると、やはり悪い結果になって自分に跳ね返ってくるように思います。
例えば、
よくわからない店で攻めたりしたのは、マイジャグ3が多かったですし、
マイジャグ3で第一候補の台が座れなかったのに適当な台で高設定に期待して粘ってしまったり、
かなり甘い立ち回りが多かったと思います。
ある程度打っていれば、高設定台にも座るチャンスはあるのですが、トータルで結果を残せないのは、それ以上に低設定台も打ってしまっているからなんですよね。
どこかで決断をして台を打ち始めないことには高設定にもたどり着けないのですが、根拠もない状況でこれをやると、あっという間にマイナス期待値を積み上げてしまいます。
いやあ、ジャグラーは難しいですね・・・
正直、ちょっとジャグラーに飽きてしまったんですが、それって高設定をあまり打てていないことの表れなんでしょうね。
やはり高設定台を打っている時は楽しいですよね。
頭空っぽにして、ペカったら揃えるの繰り返し作業がたまらねえんだ・・・
低設定だと祈っても願っても光らないですからねw
今後も負けずに、マイジャグ3の収支をどうやったらプラスに持っていけるか考えていきたいと思います!