どうも!ジャグラー依存症患者サイッチーです!
最近マイジャグラーばっかり打っていて思ったんですが、スペックの解説をしているサイトを見ていると、単独BIGの確率がちょっと気になったので、記事にしてみます。
かなりセコイ設定推測をしようとしている方向けの内容なので、REGの回数とか合算を見ているだけ、という方は特に気にする必要はありません。
単独BIG確率
マイジャグラーの詳細な解析を掲載しているサイトを見ていると、単独BIG、チェリーBIG、単独REG、チェリーREGと、ボーナスフラグを細かく分けて載せてあるんですが、単独BIGを見ると、だいたい下のような確率になっているかと思います。
設定1 : 1/402.1
設定2 : 1/397.2
設定3 : 1/383.2
設定4 : 1/372.4
設定5 : 1/352.3
設定6 : 1/334.4
これはこれで正しいのだと思います。ですが、実際に打っていて設定推測ツールとかにかけるとき、この数値だとマズい場合があります。
マイジャグラーのBIGは、厳密には、
- 純粋な単独BIG
- 角チェリー + BIG
- 中段チェリー(2粒) + BIG
- 中段チェリー(3粒) + BIG
と4種類のフラグに分けられます。
いろんなサイトで紹介されている「単独BIG」の数値って、1番目の純粋な単独BIGしか含んでいないのです。
何が問題かと言いますと、通常時チェリー狙いをしていれば2番目の「角チェリー + BIG」はほとんど見落とさないと思います。ですが、3番目と4番目の中段チェリーは、チェリー狙いをしていても見落としてしまう可能性があるわけです。
なぜかというと、左リールにはBARが2つあって、それぞれにチェリーがついています。BARの上に付いているチェリーとBARの下に付いているチェリーがあるんですが、よーく見ると図柄が微妙に違います。チェリーが2粒か3粒かという違いです。ちょっと見づらいですが、下の僕の過去のドヤ画像をご覧ください。
左リールの2つのチェリーの図柄が微妙に異なるのがわかりますか?
BARの下にあるチェリーは、チェリーが2粒で子供のピエロみたいなのが後ろにいるんです。
しかし、BARの上にあるチェリーは、チェリーだけで3粒なのです。
で、「中段チェリー + BIG」は、全設定共通で1/3276.8なんですが、内部的には、上述のように、2粒チェリーと3粒チェリーで別フラグになっていて、それぞれ1/6553.6となっています。
なので、「3粒チェリー(BARの上に付いている方)+ BIG」のフラグを引いたときに2粒チェリーが付いている方のBARを狙えばこの中段チェリーは取りこぼします。この場合、BARを全リールに狙えばBARが一直線に揃うそうですが、そうしなかった場合は何か適当な停止形になり、おそらくプレミア告知が出ると思います。
そうなった場合、単独BIGだったか、中段チェリーBIGだったかの区別がつきません。それを「単独BIG」に仕分けてしまい、上記の単独BIG確率で設定推測ツールにかけてしまうと、実際よりもBIG回数を多く入力することになり、若干ではありますが、推測結果を実際よりも甘めに出すことになります。
僕としても、中段チェリーには設定差がないので無視したいのですが、外からは完全に見分けることができないので、中段チェリーはあえて単独BIGと一緒に数えて、「角チェリー以外のBIG」という扱いをするのが正解ではないかと考えています。
それで、僕が計算したところ、「角チェリー以外のBIG」の確率は以下のとおりです。
設定 | 単独BIG + 中段チェリーBIG |
設定1 | 1/358.12 |
設定2 | 1/354.25 |
設定3 | 1/343.12 |
設定4 | 1/334.37 |
設定5 | 1/318.14 |
設定6 | 1/303.41 |
僕が使っている設定推測ツールのアプリは、自分でスペックを入力して独自の機種を作ることができるので、情報を修正して使用しています。
その他、マイジャグラーシリーズの設定推測で注意すべき点はこちらの記事を参考にしてください。
-
-
マイジャグラー設定推測の注意点
僕は、ジャグラーを打つときはマイジャグラーを狙うことが割合的に多いのですが、今回はマイジャグラーの設定推測の際に気になったことをいくつか紹介したいと思います。 単独ボーナスかチェリー重複かの見極め ま ...