ジャグラーを打っていると



などなど、確率のイタズラでさまざまなことが起こり、それに悲喜こもごもするのがジャグラーの楽しみなわけですが、実はこうした現象はすべて公表されているスペックから発生率を計算することができます。
さらにいうと、こうした現象は台の設定によって発生率が異なります。
というわけで、僕自身も実際に打っていて記憶に強く残っている現象とか、設定推測をしていて気にあったいた事象の発生確率などをいろいろと計算してみました。
公表スペックをおさらい
本題に入る前に、まずはマイジャグラーの基本的なスペックをおさらいしておきましょう。
基本スペック
設定 | BIG確率 | REG確率 | 合成確率 | 機械割 |
1 | 1/287.44 | 1/431.16 | 1/172.46 | 96.57% |
2 | 1/282.48 | 1/364.09 | 1/159.07 | 99.01% |
3 | 1/273.07 | 1/341.33 | 1/151.70 | 101.16% |
4 | 1/264.26 | 1/292.57 | 1/138.85 | 104.32% |
5 | 1/250.06 | 1/277.69 | 1/132.13 | 107.14% |
6 | 1/240.94 | 1/240.94 | 1/120.47 | 111.58% |
※ 機械割はチェリー狙い実行時のもの
設定差のある小役確率
設定 | 角チェリー(重複なし) | ブドウ |
1 | 1/38.10 | 1/6.35 |
2 | 1/38.10 | 1/6.29 |
3 | 1/36.82 | 1/6.25 |
4 | 1/35.62 | 1/6.23 |
5 | 1/35.62 | 1/6.21 |
6 | 1/35.62 | 1/6.07 |
ボーナス詳細確率
設定 | 単独BIG | チェリーBIG | 単独REG | チェリーREG |
1 | 1/358.12 | 1/1456.36 | 1/668.73 | 1/1213.63 |
2 | 1/354.25 | 1/1394.38 | 1/528.52 | 1/1170.29 |
3 | 1/343.12 | 1/1337.47 | 1/496.48 | 1/1092.27 |
4 | 1/334.37 | 1/1260.31 | 1/409.60 | 1/1024.00 |
5 | 1/318.14 | 1/1213.63 | 1/390.10 | 1/963.76 |
6 | 1/303.41 | 1/1170.29 | 1/334.37 | 1/862.32 |
※ 中段チェリーは完全に判別することが不可能なため単独BIGに分類
裏スペック
それでは、メインとなる「裏スペック」を紹介していきます!
早いG数で連チャンする確率
設定 | 10G以内 | 30G以内 | 50G以内 | 75G以内 | 100G以内 |
1 | 5.65% | 16.01% | 25.23% | 35.35% | 44.10% |
2 | 6.11% | 17.24% | 27.04% | 37.69% | 46.77% |
3 | 6.40% | 18.00% | 28.16% | 39.11% | 48.39% |
4 | 6.97% | 19.49% | 30.33% | 41.85% | 51.46% |
5 | 7.32% | 20.38% | 31.60% | 43.44% | 53.22% |
6 | 8.00% | 22.12% | 34.08% | 46.48% | 56.55% |
まずは、早い連チャンが発生する確率です。


なんてことをいつもやっているわけですが、

というわけで計算したのが上の数字です。
やはり設定によって差がついてきますが、ちょっと面白いのは50Gまでの当たり確率ですね。
50G以内の連チャンの確率は、設定1で約1/4、設定6で約1/3となっています。これなんて、ART機とかで「レア役からのチャンスゾーン当選率」とか「モード移行率」とかでよくある数値ですよね。ジャグラーでも少し見方を変えると、各50G回すごとに「設定1なら1/4、設定6なら1/3」という抽選を1回受けているような感覚でしょうか(厳密には違いますが)。
あと面白いのは、100G以内に当たる確率が、低設定では45%程度なのに対し、設定4以上だと50%を超えているところです。そこまで大きな設定差ではないので少ないゲーム数では運次第ですが、数千・数万ゲームと打ち込むうちにボーナス回数に差がついてくるのもうなづけますね。
あるゲーム数までハマる確率
設定 | 200Gハマリ | 300Gハマリ | 500Gハマリ | 700Gハマリ | 1000Gハマリ |
1 | 31.3% (1/3.2) | 17.5% (1/5.7) | 5.5% (1/18.3) | 1.71% (1/59) | 0.3% (1/335) |
2 | 28.3% (1/3.5) | 15.1% (1/6.6) | 4.3% (1/23.4) | 1.21% (1/83) | 0.18% (1/548) |
3 | 26.6% (1/3.8) | 13.7% (1/7.3) | 3.7% (1/27.3) | 0.98% (1/102) | 0.13% (1/745) |
4 | 23.6% (1/4.2) | 11.4% (1/8.7) | 2.7% (1/37.1) | 0.63% (1/157) | 0.07% (1/1378) |
5 | 21.9% (1/4.6) | 10.2% (1/9.8) | 2.2% (1/44.6) | 0.49% (1/204) | 0.05% (1/1992) |
6 | 18.9% (1/5.3) | 8.2% (1/12.2) | 1.5% (1/64.6) | 0.29% (1/342) | 0.02% (1/4169) |
ハマリゲーム数に関して興味深いと思ったのは、高設定の500Gハマり確率です。
高設定の調子のいい台を打っていると、500Gハマリがほとんどないまま1日終わることがあります。設定5で500Gハマるのはボーナス44回に対して1回なので、ちょっといい展開が続けば十分にあり得る現象なわけですね。
あとは700Gハマリの確率でしょうか。実はこれ、設定6だとボーナス342回に対して1回というレアなイベントです。一度700Gハマっただけで高設定否定というわけではありませんが、700Gクラスの深いハマりが一日に複数回とかきたら、その時点で高設定の可能性はかなり下がってしまうのかもしれませんね。
REG間でハマる確率
設定 | 300Gハマリ | 500Gハマリ | 700Gハマリ | 1000Gハマリ | 1500Gハマリ |
1 | 49.8% (1/2) | 31.3% (1/3.2) | 19.7% (1/5.1) | 9.81% (1/10.2) | 3.07% (1/32.6) |
2 | 43.8% (1/2.3) | 25.3% (1/4) | 14.6% (1/6.9) | 6.39% (1/15.7) | 1.62% (1/61.9) |
3 | 41.5% (1/2.4) | 23.1% (1/4.3) | 12.8% (1/7.8) | 5.32% (1/18.8) | 1.23% (1/81.5) |
4 | 35.8% (1/2.8) | 18.1% (1/5.5) | 9.1% (1/11) | 3.26% (1/30.7) | 0.59% (1/170) |
5 | 33.9% (1/3) | 16.5% (1/6.1) | 8% (1/12.5) | 2.71% (1/36.9) | 0.45% (1/224) |
6 | 28.7% (1/3.5) | 12.5% (1/8) | 5.4% (1/18.4) | 1.56% (1/64) | 0.2% (1/512) |
REGはジャグラーのにおいて最も重要な設定推測要素なので、REG関連の確率についてもやはり大きな設定差があります。
使えそうなのは、REG間で1500Gのハマリでしょうか。そうしょっちゅうあることではありませんが、たまに設定狙いをしていると、BIGは引けていて出玉はあるけどREGが全然引けない区間とかありますよね。そんな時にはこの数値を思い出してみるといいかもしれません。特に設定6では1/512(REG512回に対して1回という意味)の激レアな確率となっています。
単独REG間でハマる確率
設定 | 500Gハマリ | 700Gハマリ | 1000Gハマリ | 1500Gハマリ | 2000Gハマリ |
1 | 47.32% (1/2.1) | 35.08% (1/2.9) | 22.39% (1/4.5) | 10.60% (1/9.4) | 5.01% (1/20) |
2 | 38.79% (1/2.6) | 26.56% (1/3.8) | 15.05% (1/6.6) | 5.84% (1/17.1) | 2.26% (1/44.1) |
3 | 36.49% (1/2.7) | 24.38% (1/4.1) | 13.32% (1/7.5) | 4.86% (1/20.6) | 1.77% (1/56.4) |
4 | 29.46% (1/3.4) | 18.07% (1/5.53) | 8.68% (1/11.5) | 2.56% (1/39.1) | 0.75% (1/132.8) |
5 | 27.71% (1/3.61) | 16.58% (1/6) | 7.68% (1/13) | 2.13% (1/47) | 0.59% (1/169.6) |
6 | 22.37% (1/4.47) | 12.29% (1/8.1) | 5.00% (1/20) | 1.12% (1/89.3) | 0.25% (1/400) |
単独REGはマイジャグラーにおいて最も大きな設定差が設けられているフラグなので、設定狙いをやっている方なら単独REGの回数にはかなり意識していると思います。
朝から設定狙いをしていて最初の1500G単独REGが引けないような台だと、BIGがしっかりと引けていたとして設定6の期待度はかなり下がってしまいそうです。
とはいえ単独REGの確率は設定6でも1/334です。これは現行のパチンコ(1/319)よりも重たい確率です。
1/319のパチンコでも1500ハマることはあるので、単独REGが1500Gハマったというだけで押し引きをするの若干乱暴かもしれませんが、やはり大きな設定差がついているこのフラグに注目しないわけには行きませんね。
REGが1/300を切る確率
設定 | 2000G | 3000G | 4000G | 5000G | 6000G |
1 | 18.69% | 16.50% | 8.84% | 8.06% | 7.29% |
2 | 31.28% | 31.34% | 21.72% | 22.12% | 22.25% |
3 | 37.11% | 38.48% | 28.90% | 30.24% | 31.20% |
4 | 52.58% | 57.37% | 50.05% | 54.11% | 57.44% |
5 | 58.03% | 63.81% | 57.80% | 62.58% | 66.47% |
6 | 72.25% | 79.54% | 77.22% | 82.44% | 86.28% |
ホールを見ていると、REG確率が1/270とかの台が空いていることがあり、
「これなんて高設定?」
なんて思うこともあります。ですが、低設定でも意外とREGが1/300を切ってしまうことがあるのです。
設定2でも5000G回した時点で1/300を切る可能性が22%もあるんですね!
実はこれが、「履歴打ち」でうまく勝てない理由でもありますが、上の数値を見たら納得です。これからは履歴だけで飛びつくのはやめないと・・・
REGが1/250を切る確率
設定 | 2000G | 3000G | 4000G | 5000G | 6000G |
1 | 9.82% | 5.13% | 2.78% | 1.54% | 0.84% |
2 | 18.94% | 12.97% | 9.16% | 6.58% | 4.79% |
3 | 23.67% | 17.67% | 13.56% | 10.58% | 8.34% |
4 | 37.68% | 33.23% | 29.84% | 27.08% | 24.74% |
5 | 43.15% | 39.72% | 37.11% | 34.94% | 33.08% |
6 | 58.85% | 58.93% | 59.20% | 59.53% | 59.90% |
先ほどは、REG確率が1/300よりもよくなる確率でしたが、今回はさらにハードルを上げて、1/250としました。
少ないゲーム数では設定2でもそこそこ切ってしまいますが、4000G、5000Gとゲーム数が上がるにつれて、REG1/250をキープするのは難しくなるようです。
履歴打ちにしても、5000G以上回って、REG1/250以上というボーダーにすれば、中間設定以上に座れる可能性は上がりそうですね。
そうはいっても、設定2とか3ばっかりでも50台設置で稼働が高いホールならば、毎日何台かはREG1/250を切る台が出てくると思うので、最後はやっぱりそのホールが本当に設定を使ってくれているかが大事ですね。
REGが1/200を切る確率
設定 | 2000G | 3000G | 4000G | 5000G | 6000G |
1 | 2.04% | 0.54% | 0.15% | 0.04% | 0.01% |
2 | 5.32% | 2.15% | 0.91% | 0.39% | 0.17% |
3 | 7.43% | 3.48% | 1.70% | 0.84% | 0.43% |
4 | 15.29% | 9.70% | 6.36% | 4.24% | 2.87% |
5 | 19.02% | 13.16% | 9.38% | 6.81% | 5.00% |
6 | 32.11% | 26.99% | 23.17% | 20.13% | 17.64% |
今度はさらにボーダーをあげて、REG1/200を切る確率を算出しました。
さすがにここまでハードルを上げると、高設定でもそう簡単には達成できないようです。
5000GでREG25回とかなら、BIGが引けなかったりすると空いていることがある気もします。さすがにここまでREGが当たっているなら、低設定は考えづらいと思ってもいいのかもしれませんね!
BIGが1/350を下回る確率
設定 | 3000G | 4000G | 5000G | 6000G | 7000G |
1 | 28.54% | 26.68% | 24.99% | 23.47% | 22.08% |
2 | 26.70% | 24.63% | 22.79% | 21.15% | 19.67% |
3 | 23.27% | 20.87% | 18.80% | 17.00% | 15.42% |
4 | 20.17% | 17.54% | 15.34% | 13.48% | 11.89% |
5 | 16.10% | 13.31% | 11.09% | 9.29% | 7.82% |
6 | 12.71% | 9.94% | 7.84% | 6.23% | 4.98% |
ではお次は、BIGが全然引けないケースです。
それなりの回転数を回してもBIGが1/350以下で「BIGが引けねえ!せめて設定1くらいには当たってくれよぉ〜!」と叫びたくなる時があります。こんな時って大抵、REGが引けている台を粘っていることが多くて、
REGは高設定、BIGは設定1以下、お前は一体なんなんだ?
と思いながら打つわけですが、本当に一体なんなんでしょうね?
上の表をみる限り、高設定では起こりづらい現象であるといえます。
3000G時点でも、設定2で28%なのに対して、設定5では16%です。このくらいの差だとなんともいえませんが、7000Gまで回った場合、設定5だと7.82%になっています。
マイジャグラーは、REGの設定差は最重要ですが、BIGにも無視できないくらいの差がついています(特に5以上)。なので、REGを重視するのはもちろんですが、その上でBIGも見るということが必要なのかもしれません。
BIGが1/200を切る確率
設定 | 3000G | 4000G | 5000G | 6000G | 7000G |
1 | 10.78% | 7.28% | 5.00% | 3.48% | 2.45% |
2 | 11.94% | 8.29% | 5.86% | 4.19% | 3.02% |
3 | 14.46% | 10.57% | 7.86% | 5.91% | 4.49% |
4 | 17.24% | 13.21% | 10.29% | 8.09% | 6.42% |
5 | 21.88% | 17.83% | 14.74% | 12.30% | 10.33% |
6 | 26.99% | 23.17% | 20.13% | 17.64% | 15.54% |
さて今度は、BIGがぶっちぎる可能性ですね。
これに関しても、まあどの設定でも起こるといえば起こるんですが、やはり高設定ほど起こりやすくなっています。
たまにホールで見かける、BIG1/180とかでぶっちぎっている台は、単なるヒキ強だけでなく実は設定もしっかりとあるのかもしれませんね。
合算が1/120を切る確率
設定 | 2000G | 3000G | 4000G | 5000G | 6000G |
1 | 8.03% | 4.98% | 2.05% | 1.33% | 0.87% |
2 | 13.47% | 10.00% | 5.25% | 4.05% | 3.13% |
3 | 17.73% | 14.38% | 8.56% | 7.18% | 6.03% |
4 | 27.95% | 25.89% | 18.80% | 17.79% | 16.78% |
5 | 34.87% | 34.18% | 27.15% | 26.95% | 26.61% |
6 | 49.38% | 51.91% | 46.80% | 49.00% | 50.80% |
これは、履歴打ちをよくする人はぜひ知っておくべき数値ですね。
僕が気になったのは、設定2でも5000-6000Gで合算1/120以上をキープする可能性がそれなりにあるということです。
割合的には3%とか4%なので、それを高いととるかは考え方次第ですが、ホールに設置されているマイジャグラーはほとんどが設定2以下だと考えると、わりと現実的だと思います。
BIG間でハマる確率
設定 | 500G | 1000G | 1500G | 2000G | 2500G |
1 | 17.51% (1/5.71) | 3.07% (1/32.62) | 0.54% (1/186) | 0.09% (1/1064) | 0.016% (1/6079) |
2 | 16.98% (1/5.89) | 2.88% (1/34.69)) | 0.49% (1/204) | 0.08% (1/1203) | 0.014% (1/7086) |
3 | 15.97% (1/6.26) | 2.55% (1/39.2) | 0.41% (1/245) | 0.07% (1/1537) | 0.01% (1/9624) |
4 | 15.02% (1/6.66) | 2.26% (1/44.32) | 0.34% (1/295) | 0.05% (1/1963) | 0.008% (1/13073) |
5 | 13.70% (1/7.3) | 1.88% (1/53.26) | 0.26% (1/389) | 0.04% (1/2837) | 0.005% (1/20702) |
6 | 12.50% (1/8) | 1.56% (1/64.01) | 0.2% (1/512) | 0.02% (1/4097) | 0.003% (1/32782) |
BIGが引けない・・・・
そういえば、最後にBIGを引いたのは何時ころだったっけ?
設定1でも1/287だろ、いくらなんでもそろそろ当たってくれよ・・・
なんてことありますよね。BIG間でハマる確率は実はそこまで高くないのですが、悪いときのことっていつまでも記憶に残り続けますよね。
ちなみに僕のBIG間最高ハマリは2200Gくらいでした。その時は、4500GでBIG23、REG22、出玉3500枚というバリバリ高設定の挙動だったのに、BIG間2200Gハマリをくらい2000枚が飲まれ、最後は設定4みたいな数値に落ちていました・・・
ジャグ連(100G以内の連チャン)を連続でスルーする確率
設定 | 2スルー | 3スルー | 4スルー | 5スルー | 6スルー |
1 | 31.25% | 17.47% | 9.77% | 5.46% | 3.05% |
2 | 28.33% | 15.08% | 8.03% | 4.27% | 2.27% |
3 | 26.64% | 13.75% | 7.10% | 3.66% | 1.89% |
4 | 23.56% | 11.44% | 5.55% | 2.69% | 1.31% |
5 | 21.88% | 10.24% | 4.79% | 2.24% | 1.05% |
6 | 18.88% | 8.20% | 3.56% | 1.55% | 0.67% |
ジャグ連率って、設定1でも44%くらいあるのですが、100Gまでに当たらないということが5回も6回も連続で起こると、
おいおい・・真面目に抽選しろよ・・・
なんて思いたくなります。
おそらくですが、台は真面目に抽選をした結果としてジャグ連をしてくれなかったのでしょうが・・・
僕がみた最高スルーは、ジャグ連10回連続スルーです。(10スルー確率なんてここに出てこないくらい低い確率です・・・)
打っている本人(実はグループ打ちのプロ)は連れの人に
「ブドウがめっちゃいいんだよ!」
なんて言って続行していましたが、僕は
「こんなジャグ連をスルーしまくる台が高設定なわけないだろ!」
と思っていました。
しかし夜になってみると、その台は1/120くらいで高設定っぽいデータになっていたのでビビりました。
とはいえ深いジャグ連スルーは設定不問で起こりにくい現象なので、そこまでアテにならないのかもしれません。
ジャグ連(100G以内の連チャン)が続く確率
設定 | 3連 | 4連 | 5連 | 6連 | 7連 | 8連 | 9連 | 10連 | 11連 |
1 | 19.44% | 8.57% | 3.78% | 1.67% | 0.74% | 0.32% | 0.14% | 0.06% | 0.03% |
2 | 21.88% | 10.23% | 4.79% | 2.24% | 1.05% | 0.49% | 0.23% | 0.11% | 0.05% |
3 | 23.41% | 11.33% | 5.48% | 2.65% | 1.28% | 0.62% | 0.30% | 0.15% | 0.07% |
4 | 26.48% | 13.63% | 7.01% | 3.61% | 1.86% | 0.96% | 0.49% | 0.25% | 0.13% |
5 | 28.32% | 15.07% | 8.02% | 4.27% | 2.27% | 1.21% | 0.64% | 0.34% | 0.18% |
6 | 31.98% | 18.08% | 10.23% | 5.78% | 3.27% | 1.85% | 1.05% | 0.59% | 0.33% |
今度は逆にジャグ連が連続する回数です。
これも意外と設定差がありますね。特に7連クラスになると、低設定ではそう拝めないことみたいです。
とはいえ調子がいいときはいけちゃいそうな確率なので、これだけではなんともいえませんね。
まあ、設定推測に関しては、途中経過は一切不要で最終的なボーナス回数だけ分ければいいので、ジャグ連を何回したからとか、スルーを何回したからという詳細は必要なかったりします・・・
ブドウが1/6.0を切る確率
設定 | 2000G | 3000G | 4000G | 5000G | 6000G |
1 | 12.79% | 8.82% | 5.7% | 3.75% | 2.71% |
2 | 16.31% | 12.25% | 8.66% | 6.22% | 4.87% |
3 | 20.45% | 16.57% | 12.68% | 9.86% | 8.27% |
4 | 22.28% | 18.56% | 14.63% | 11.7% | 10.06% |
5 | 27.29% | 24.19% | 20.38% | 17.39% | 15.78% |
6 | 40.20% | 39.58% | 37.26% | 35.33% | 34.93% |
最後はブドウ系です。
僕はブドウは一応数えてはいますが、少ないゲーム数での判断には全く使いません。
なぜなら、1/5.5くらいでブドウが落ちまくっているのにボーナス系が低設定バリバリの数値だったり
最初の2000Gは1/5.8くらいだったものが、4000Gまで回したら1/6.5に落ちていたなんてことが何度もあり、これだけで台の押し引きをするのはかなり厳しいと思うからです。
ですが、5000G以上打ってブドウ確率がぶっちぎっていいという場合はそれなりに使える数値にもなりそうです。
ただ5000Gも回した時点でもう勝負はついている気がするので、当日の押し引きのためというよりは、あくまで長期的なデータ収集という意味合いになりそうですね。
ブドウが1/6.3を下回る確率
設定 | 2000G | 3000G | 4000G | 5000G | 6000G |
1 | 58.9% | 60.2% | 59.8% | 61.0% | 62.1% |
2 | 52.8% | 52.8% | 51.2% | 51.5% | 51.7% |
3 | 46.6% | 45.3% | 42.5% | 41.8% | 41.1% |
4 | 44.2% | 42.3% | 39.1% | 38.0% | 36.9% |
5 | 38.0% | 34.9% | 30.8% | 28.9% | 27.2% |
6 | 25.5% | 20.6% | 15.6% | 13.2% | 11.1% |
こちらはブドウ確率が悪い場合ですね。
こちらもある程度回すと、なんとなく見えてくるものがありそうです。
でも、ボーナスはぶっちぎっているのにブドウが1/6.3だからやめよう!とはなかなかならないですよね?
だから、直接の押し引きって、ストレスなくボーナスが当たっているかどうか?なのかなといつも思っています。
最後に
以上、マイジャグラーの「裏スペック」をいろいろと紹介しましたが、いかがでしょう?
自分自身がマイジャグラーを打っているときによく疑問に思っていた数値をまとめたのですが、意外と皆さんも同じように思っているのではないでしょうか?
どの数値も普通に計算をすれば出てくる数値なので、普通の解析サイトには載っていないので、マイジャグを打ちながら退屈したときにでも思い出してもらったら幸いです。
ちなみに、これが設定推測に使えるかどうかですが、答えは「イエス」でもあり「ノー」でもあります。
確率論的には、設定推測は二項分布というものを使って行うのですが、二項分布においては、深いハマりの後に1G連したとか、中ハマりで2回当たったとか、そういう途中経過は一切問われません。
二項分布においては、
何回試行して、何回成功したか
つまり
何ゲーム回して、何回ペカったか
これだけが必要な情報なのです。
これは僕の持論なのですが、ジャグラーを1日に8000G回したくらいでは断片的な挙動しか見ることができません。
そのわずかな試行回数の中で、より顕著な低設定挙動(700Gハマリが複数回あったとか)があれば、そこはやはり重視するべきかなと思います。
こういう確率の偏りを常に意識しながらジャグラーを打ち込み、その打ち込んだ経験によってのみ、
「ああいう挙動をした台が高設定だったことはほとんどなかった」
とか
「高設定でもこのくらいの挙動はよく起こるから気にしない方がいい」
とか、そういう判別ポイントを自分の中で積み上げて行くことができるのかなと思います。
なので、確率論的には不要なこんなトリビア的な数値でも、最後に押し引きをするのは人間なので、やはり知識として持っていて損はないのかなと思います。
まあ、こんなことをチマチマ考えなくても、狙い台の絞り方がうまくてピンポイントで高設定をツモるが得意な人や、打ち子を使って全台系を一気に押さえて勝つとか、そういう人たちは、こんなことをチマチマ考えなくてもいいかもしれませんね。
まあ、ジャグラージジイの自己満足ということで(笑)