データ分析・攻略

沖海4桜が面白い今日この頃

どうも!

最近は、結構パチンコを打っています。たまにはいいですよねw

海しか打たない頑固ジジイ

僕はたまにパチンコも打つのですが、海物語しか打ちません。

しかも、「海モード」一択です。

北斗?牙狼?なにそれおいしいの状態です。

 

パチンコ屋から海物語が消えたら、海物語から海モードが消えたら、もうパチンコは打たなくていいと思っています。

(まあスロットは打つと思いますが)

ここまで頑固なジジイはなかなかいないでしょうw

 

前は、海物語以外にもちょこちょこと打ってみたのですが、通常時の回転の遅さに耐えられず、すぐにやめてしまいました。

 

ほぼ毎ゲーム煽りがきて、

シャーン、キーン、ゴワシャー!

数ゲームに1回は、役物がジャッキーン!とか動く。そしてリーチ!

「お、字が赤い!」

これはイケる!

どうでもいい煽りを長々と見せつけられ、見たこともないアニメをさんざん見せつけられ・・・

・・・2分後、ハズレの状態で全図柄が完全に停止。

・・・何もなかったかのように、次の回転がスタート

 

おい!

って感じですよ。

だから、海物語なんです。

まず、リーチが2分も続くことはありません。

最近でこそ擬似連とかありますが、発生確率もかなり低くて、当たる確率も相当高いので、全然気になりません。むしろウェルカムです。

しかも、一番長いのだって、30秒くらいかな?絶対に1分もないと思います。

何事もバランスなんですよね。

 

さらに言えば、海物語は、海モードこそが最高だと思います。

沖海3からだと思うのですが、とにかくムダな演出が減りました。

図柄が進んだり戻ったりしてリーチがかかるだけでも立派なレア演出です。

あれだけで「ビクッ!」と震え上がれます。実際に信頼度も相当あります。

枠内バラケ目の予告も、発生率がかなり低くなっていて、もう発生した時点で打ち出しを止めるほどの信頼度です。

魚群は何の煽りがなくても出るし、信頼度がほどほどに高いのもいいですよね。

大泡予告は、スーパーリーチに発展すれば当たり確定。そうでなくても、半コマズレ以外で停止した場合は、再始動で当たり確定。

大泡予告が一番アツくなれますw

さらにさらに、信頼度の低いノーマルリーチとかでも意外と当たってしまう。

 

パチンコは、玉がスタートチャッカーを通過した時に、当たりかハズレか決まります。

一瞬で乱数が取得され、次の瞬間には、図柄停止までの秒数、どのリーチや演出が出るかも全て決まっています。

打ち手はその結果を見るだけ、というか、それを楽しむ「お遊戯」なんですが、それにしたって、バランスってものがありますよね。

海物語くらいのリーチの長さが、ドキドキを持続するにはちょうどいいと思います。

 

と、これが僕が海物語、そして海モードが大好きな理由です。

あとは、お魚さんかわいいですよね。

あそこまで頑なに変わらない図柄と演出・・・そりゃこちらも海モードで応えますよw

 

 

と熱弁しましたが、正直なところ、他の機種はほとんど知りません。

でも、どうせ、上に書いたようにリーチで2分とか待って、「ああ、緑じゃダメだ・・・」とか、そういう台でしょ?

と思い、最初から打つ気もない状態です。北斗とかハーデスとか、荒さを競っているだけなイメージもありますしね。

沖海4桜がマイブーム

そんな頑固ジジイのサイッチーですが、パチンコからは結構足が遠のいていました。

しかし最近、沖縄4の桜バージョンが出て、ライト版(1/199)をなんとなく打ったら、いい具合に出てしまい、そこから好きになってしまいました。

あのミスマリンちゃんたちは、最初はなんか微妙な感じだと思いましたが、スルメというか、見れば見るほど好きになれます。

音楽と、あの千本桜ゾーンがたまらないです。

そして、千本桜ゾーンが、またいいんですよ。

「海はシンプルだからいい」と思っていますが、あの千本桜ゾーンも、それに相通ずるものがあります。

リーチになった時の回転時間は多少長めですが、アホみたいに2分も待つことはありませんし、それに33GのSTの前半の16Gだけですから、逆にあのくらいでちょうどいいんです。

そして、演出がまたイイ。

安っぽい煽りというと言い方は悪いですが、「あ、今アオられてる」感がアリアリなんです。

一番好きなのは、煽りステップアップの最後に出る、赤い月の予告です。

これも、千本桜のイメージから来ているんでしょうか。音楽にマッチしている感じがたまらないです。

(編集)

この記事をアップしたあと、オリジナルの千本桜の動画を見ていたら、ありました、赤い月のシーンが!

サビの直前に一瞬だけ出る感じでしたね。沖海4桜の製作者はこの動画をくまなくみて、使えそうなシーンを選び出して行ったのですね。

原作には断頭台が入っていますが、パチンコの方は赤い月とマリンちゃんだけですね。

まあ、海物語にギロチンはナシですよね。でもいい雰囲気ででいますね。

バジリスク絆といい、赤い月はえもいわれぬパワーを感じますw

 

新マックス(1/319)の方は、ツボにハマると結構出ます。

時短に落ちるとちょっと望み薄ですが、 ST中の当選確率はそこそこあります。

16Rの出玉が2000発で、1/3くらいの振り分けなので、ちょっと16Rに偏ると一気に伸びます。

最初に打ったのはライトですが、今では新マックスしか打ちたくないです。

(まあ何事も表と裏があって、逆に言えば、1000ハマって4R単発とかもあるわけですが・・・)

そんなわけで、回る台があるときはボチボチ打っています。

ST中に考えていること

ST消化時、僕はいつも、ジャグラーのボーナス後をイメージしています。

なんの話かというと、ST中の連チャンって

「ジャグラーのクレジット50枚がなくなる前に、チェリーを一度当てる」

感覚なんです。

もちろん、チェリー重複ボーナスではなくて、ただのチェリーです。

ジャグラーだと、50枚で回せるのはだいたい33-37G、チェリーの確率は1/33くらいです。

沖海4桜のSTも、33回転で当たり確率は1/33くらい。

ほんとに似たような感じなのです。

 

だから、

「ジャグラーを思い出せ!クレジットで打ってればチェリーの1回くらい普通は来るだろ?っていうか、頼んでもないのに2−3G連続で来る時もあるよな?な?」

と念じながら、打っていますw

期待値とか、かっこいいこと言ってみても、やっぱり当たった方が楽しいですよね。念じるだけならタダなので、いつもジャグラーでチェリーを引くイメージでSTを消化しています。

サイッチー流のパチンコ立ち回り

僕の場合、パチンコはおまけのような感じで位置付けています。

基本的には、打ちに行くときは、スロットを打ちに行こうと思って行きます。

しかし、スロットって、打てない時間が結構あるんですよね。

朝から打ちに行かない僕のような人間の場合、ホールに着いた時点で、打ちたいと思える台が1台も空いていないということはよくあります。

設定が良さそうな台もない、ハイエナできそうな台すらない、そんな時はとりあえずホールを移動します。

その地域にあるホールは全部回るくらいの勢いでホール移動をします。

よく歩くのでダイエットにもいいと思ってやっています。

そんな徘徊を3周くらいしていれば、ハイエナ台の一つくらいは打てます。

空いたら打ちたいなと思っていたジャグラーが空いていることもあります。

 

しかし、ハイエナは消化すれば終わりますし、高設定に期待した座ったジャグラーだって、「やっぱりダメそう」と言って捨てることもよくあります。

そして、またホール徘徊、移動を繰り返すのです。

そんなことをしばらくしているうちに、足が疲れます。当たり前ですよね・・・

そして、これを書いているのは8月の残暑が厳しい時期。

外は暑すぎて、汗だくになります。

「とりあえずエアコンの効いた店内に座りたい・・・」

そんな気持ちになります。

かと言って、訳のわからない台を打つのもイヤです・・・

ハイエナとかも含めて、セコセコと歩き回れば回るほど、根拠のない台を適当に打つことが悔しくてできなくなってしまいます・・・

そんな時に候補に上がるのがこの海物語だったりします。

 

以前から、たまーにパチンコを打っていたのですが、そこで得た出玉をそのまま貯玉にして、塩漬けっぽくなっていたのです。

交換するのはもったいないけど、別に打ちたい台もない・・・

そんなタイミングで、「あそこの沖海の桜は結構回る台あるよ」みたいな話を小耳に挟んだので、試しに打ってみました。

 

釘は全然わからないので、とりあえず1000ハマリ台を打ちます。

別にハマったから出る、とかそういうオカルトな根拠じゃないんですが、

「前に打っていた人は、こんなにハマるまで我慢したのだから、そこそこ回っていたんだろう」

という、お花畑な推測です。

 

しかし、お店がある程度頑張っている状況なら、こんな推理でいけちゃうこともあります。

それに、全然回らなかったらやめれば済む話ですからね。

 

パチンコのいいところは、回る回らないは打っていればわかるから、回らないならヤメればいいってことかなと思います。

釘読みが上手い人は打たなくてもある程度わかってしまうんでしょう。

僕は釘を見てもなにもわからないの打ってみないとダメですね。

 

スロットの場合、設定がすぐにわからないのが最大の問題です。

高設定に期待して粘ったけど、実は低設定でした、みたいなことも多く、それが負けてしまう一番の理由になります。

 

本当は回る台なのに、たまたま回転ムラで回らなかったのかもしれません。

逆に、本当は回らない台なのに、たまたま最初だけ回ったから打ち続けたら、全然回らなくなることもあるでしょう。

しかし、どちらの場合でも大した問題ではないのが、おかしいと感じた時点でやめればそれで済むんですよね。

毎月のノルマがあるパチプロとかなら、毎回そんなことをやっていたら死活問題でしょうが、僕にとっては、お小遣いがもらえるかもしれない遊びで、別にムリしてまで稼ぐ必要もないので、ダメだと思ったらそこでやめれば済む話です。

 

そして、貯玉再プレー分の2500発だけでやめようと決めて打ち始めます。

貯玉分なら、等価交換と同じ扱いになるので、等価のボーダーさえ超えていれば、理論上の期待収支はプラスになるからです。

 

全然回る台がなくて 、2,500発使う前にすぐに帰ってしまうときもあります。

しかし、よく回る台に座れることもあります。

前は、ハマり台に適当に座ったら、1,000円(250玉)で27回ありました。

これなら、仮に現金投資になっても十分に期待値はプラスのはずです。

もちろん、スルー釘がギチギチにしまっていることもありますが、僕は釘なんかわからないので、実際に電サポに入るまでわかりません。

 

ちなみに、この1K27回転の台は、スルーがかなり悪く、STと時短の100回転を抜けると、上皿が半壊するような状態でした。

だから、そのぶんボーダーは上がってしまうのだと思います。

そしてそれが、どのくらいの期待値マイナスに働くのか、それすらもわかりません。

でも、1K27回あって、貯玉分しか使わないと決めているから、まあ大丈夫だろう、とタカをくくっています。

貯玉を使ってしまっても仕方ありません。少し涼んで、疲れも取れているので、またスロット台を探しに出ます。

 

パチンコって、スロットよりも大幅に荒れますよね。

こんな感じで3回ほど、沖海4桜の新マックスを打ったのですが、4万発増えたりしていますw

この3回はめちゃくちゃ楽しかったのですが、いいことばかりが続くわけもないでしょう。

ちょっとマイナス方向にブレれば、こんな勝ち分は一気に消えてしまう、そんな波の荒さを秘めているとも言えます。

だからこそ、

  • スロットでどうしても打つ台がない時に、涼むためと足を休めるために打つ
  • ボーダーを超えている時だけ打つ
  • 貯玉再プレー分しか使わない
  • 期待値さえマイナスにならなければいい
  • 出てても、やめたくなったらやめてしまう

という、お気楽な稼働スタイルがいいのかもしれません。

っていうか、これこそが最近話題の「適度な遊び」なのかと思っています・・

パチンコは腰を据えて打つには荒すぎる・・・

僕の場合ですが、めちゃくちゃ回る台があっても、腰を据えて打つのはちょっと怖いです。

ボーダーを超えていれば(理論上)勝てるとわかっていても、1日単位では理不尽なことがいくらでも起こります。

1日8000回以上回せるスロットでさえ結構荒れるのに、1日で2−3000回しか回せないパチンコです。

しかも、確率分母が全然違います。ジャグラーなら、 中間設定でも1/140とかあるわけですが、

パチンコだとライトでも1/199、ミドルなら1/319です。しかも振り分けやら継続によって結果は天と地の差です。

そりゃ荒れるわ、と思います・・・

だから、僕の場合、パチンコはかなりオマケ的な扱いで、全然打たない時期の方が長いです。

ボーダーを大幅に超えていても、1000回ハマればその日はかなり厳しいですよね。しかも、1000ハマりって、パチンコだとかなり現実的ですよね・・・

もちろん、ツボにハマった時の威力はスロットのAT機も顔負けですが、スロット以上に理不尽な展開も多いですよね。

僕の場合、一人ですし、空き時間で打つ程度なので、

「期待値プラスの台で10万負け」

とかやってしまうと、自分のメンタルを維持できないと思うので、こういうゆるーい立ち回りがいいかなと思っていますw

スロットもAT機とかは全ツッパすればめちゃくちゃ荒れますが、ハイエナとか立ち回り方もあります。

ジャグラーとかはかなり安定するイメージだし、そこそこ設定も入るし、やっぱりスロットの方が一人+空き時間稼働の人間には向いているのでしょうか。

パチンコでも、羽根モノとか甘デジとかもありますが、どうなんでしょうね。

ああいうのは、釘をアケたら、安定して客に勝たれてしまい、パチプロにすぐに食われちゃうから、お店もそうはサービスもできないのかなと思っています。

めちゃくちゃ回る甘デジとか、楽しそうですけどね。でも実際には、長時間打てないような調整の台ばかりですよね・・・

 

それに、人間たるもの欲もありますから、

「どうせなら1/319で一気に伸ばしたい!」

と思っちゃいます。

僕も、欲はありますが、

「でも2500発だけ使ってダメなら帰る!」

と、かなり早めに割り切るようにしていて、今のところうまく行っています。

 

でも、何日か続けて初当たりすら引けなかったら、

「よーし、今日は当たるまでやってやる!」

とかなっちゃうのかもw

僕は、学生時代にこれでもかってくらい依存症だったので、「もっと打っていたい」とか、「当たるまでやりたい」という欲求がほとんどないので、今くらいで満足できる気もしています。

でも、千本桜とマリンちゃん、意外と合いますよね。気に入っちゃいました。

 

これが、海物語用にアレンジしたバージョンです

で、こっちがオリジナルですね。カッコイイです

おまけですが、これが和楽器バンドというバンドのカバーだそうです。

和洋折衷なところが斬新ですね。海外の人にもウケたそうな。

-データ分析・攻略