データ分析・攻略

リゼロのハイエナ収支を公開します

このページでは僕自身が打った「Re: ゼロから始める異世界生活」の天井狙いの収支を随時更新で公開しようと思います。

現時点ではまだ数台しか打てていないので気が早すぎるのですが、これからも打つ機会は多い機種になると思うので、ページを作成しました(^_^;

狙い方ややめどき、地域の環境や稼働スタイルなどについては収支の後に書いてありますので、そちらをご覧ください。

累計収支

最終更新日:2019/8/11

 

累計収支 +47515円
累計期待値 +26632円
平均収支 +4752円
平均投資額 7548円
勝率 60%
累計時間 6.4h
時給 5,980円

※時間のデータは、打っていた時間のみを含み、台を探すのに費やした時間は含まれません。

詳細データ

最終更新日:2019/8/11

こなした台数 10台
平均打ち始めゲーム数 230G
白鯨攻略戦当選回数 12回 (1.2回/台)
白鯨攻略戦突破率 6回 (50%)
AT直撃回数 0回 (0%)

設定示唆:

示唆なし 11回
偶数設確定 1回
設定2以上確定 0回
設定3以上確定 0回
設定4以上確定 0回
設定6確定 0回

考察と感想

気軽に座れる機種

5号機時代は、会社員の方が20時すぎにホールに到着してもハイエナができる機種は限られていて、21時をすぎてしまうとかなり絶望的だったと思います。

 

5号機時代は純増が最大3枚で、上乗せさえすれば獲得枚数の上限がないため、閉店取りこぼしリスクが常につきまとっていました。

しかし6号機は純増が早い上に有利区間のリミッター(最大1500Gまたは2400枚の獲得)があるため、かなり遅い時間からでもハイエナができるのが大きなメリットです。大げさかもしれませんが、6号機が浸透するにつれ、立ち回りはガラリと変わると感じています。

 

これは僕の環境によるかもしれませんが、リゼロは稼働が高いため、かなり遅い時間の方が拾いやすい機種だと思います。遅い時間になると、(期待値的にではなく)出玉的にキリのいいところでやめる人は多いですし、同時にハイエナをする打ち手の数も減っているので、この時間帯は6号機の期待値のある台を拾いやすい時間となります。

 

ちょうど帰宅時間が21時くらいになった場合は、帰り道にダメモトでホールを覗いてみるといいかもしれません。

 

僕の場合、21時以降に「ちょっと打ちたいな」という気分の時は、ジャグラーと6号機のハイエナができないかを見ます。

ジャグラーに関してはホール状況にかなり依存するので、ただ履歴打ちをしても結果が出づらいなど難しい部分もあるため、とりあえず小銭稼ぎという場合は6号機のハイエナのみに特化するのがよさそうです。

 

リゼロは、白鯨攻略戦というCZを突破できないと数十枚程度のショボイ出玉しか得られないのですが、6号機は全般的にコイン持ちがかなりいいので、200G台からでもそこまで憶することなく打てると思います。

 

少なくとも、5号機時代のゴッドシリーズの投資30Kからの単発とかの恐怖感はありません。

また、CZやAT終了で有利区間がリセットされるため、スルー回数天井といった狙い方も存在せず、バジリスク絆や聖闘士星矢(5号機)、沖ドキといった機種にありがちだった「青天井の投資地獄」という恐怖もありません。

 

とはいえ、設定1の白鯨攻略戦突破率は1/3程度らしいので、AT非当選ヤメというのがしばらく続くと、一時的にそれなりのマイナスになります。例えばですが、AT非当選が10回、15回と続くことは現実的な確率ですし、そうなると数万円〜10万円近いマイナスになることは普通にあります。

 

ハイエナという立ち回りは、期待値はプラスであっても、常に綺麗な右肩上がりに収支が伸びるわけではないので、多少の資金の余裕と気持ちのゆとりは必要となります。勝てるとはいっても、あくまで長期的にお小遣い稼ぎができるという意味であって、今週中とか今月中とか、すぐにお金が必要という方はやめておいたほうがいいでしょう。

設定状況にも期待

バジリスク絆の時にも感じていたことですが、ここまで人気機種となれば、増台後もホールは稼働の維持に注意を払い、すぐにベタピンという状況にはならないと思います。

特に非等価の地域においては、通常営業でも設定2や設定4を投入したりすることは十分に考えられます。

バジリスク絆のように設定2がかなり多用されることを考えると、ネットで上がっている期待値よりも実際の期待値が高くなる、いわゆる「隠れ期待値」に期待できるため、設定1しか使われなさそうな不人気機種でハイエナをするよりははるかにオイシイと思います。

そしてこれはあちこちで書いていますが、期待値の底上げに欠かせないのが貯メダル再プレーです。等価地域にも非等価地域にも行って思うことは、等価地域と非等価地域では明らかに設定状況が違うということです。

これはジャグラーのシマを歩いて合算確率やREG確率を見ていると体感できます。

なのでジャグラーに限らず、等価地域でむやみに立ち回るより、非等価地域で貯メダル再プレーを駆使して立ち回った方が期待値は圧倒的に高いというのが個人的な考えでもあります。

有利区間継続からの深いハマリ

白鯨攻略戦終了後に、コンビニステージを経由しない場合、有利区間の引き継ぎとなり、次回は早い初当たりに期待されると言われていますが、一度、

300台前半の初当たり → 白鯨攻略戦敗北 → エミリアひざまくら→ A天井最深部ということがありました。

おそらく前回のモードはAで、有利区間を引き継いだためにモードAも引き継いだわけですが、このようなこともあるので、「コンビニ非経由=期待値プラス」とはならなそうです。

コンビニ非経由時はモードを引き継ぐと仮定するならば、前回のモードがAでないと思われる場合は安心して続行できそうですね。

また、6号機の有利区間は最大1500Gしか続行しないため、前回の初当たりが深かった場合は次回初当たりは軽い可能性が上がります。

例えばですが、前回の初当たりが680Gでコンビニ非経由だったとしましょう。その場合有利区間の残りは

1500 - 680で、840Gとなります。

この残った840Gで通常時、白鯨攻略戦、おねだりアタックに加え、最大300Gほど継続するATをカバーしないといけません。

そこから通常時に使えるゲーム数を逆算すると、通常時は500Gくらいで終わらないとATの最大性能を犠牲にすることになってしまいます。それをするくらいなら、素直に非有利区間に移行すればいいわけなので、そのような設計をしたとは考えるづらく、であるならば、次回の初当たりは500G以内には来るだろうと予想をすることができます。

 

慎重派の方は、「次回モードA濃厚で、前回の初当たりが軽い、さらにひざまくらステージでレムorラムが出ない場合はコンビニ非経由でも一度ヤメ」という選択もありかもしれません。ただ僕の場合は、解析が出揃うまではコンビニ非経由ならば問答無用で続行というスタイルでやってみようと思います。

あまり拾えない!

そしてしばらく時間が経って気づいたことは、リゼロのハイエナはホントに拾えません。この理由は

  • データカウンターを見ただけで狙い目がカンタンに分かる
  • コイン持ちがよく天井ゲーム数も明確なため、打ち手もビビらずに打ち切れる
  • リゼロが好きな人が多く、収支度外視でガンガン打ち切ってしまう

あたりだと思います。

これについては増台によって状況が変わるかもしれませんが、狙いやすい+投資額が予想しやすいというゲーム性自体は変わらないので、あまり拾えない機種なのかもしれませんね。

地域と稼働スタイル

僕がいる地域はホールが複数集まっている都市部で、ホールはすべて非等価(1000円47枚貸しの5.3枚)です。

スロットに時間を使えるのは主に、平日なら夕方以降と週末です。

地域内のホールは500枚まで再プレーが可能で、よくいくホールには貯メダルを用意してあるので、再プレーをフル活用して立ち回るつもりです。

2019年4月時点では、21時近くなどのかなり遅い時間の方が拾いやすいと思っているので、遅い時間に軽くホールを見て回り、落ちていれば打つ、なければ帰るというスタンスで行こうと思います。

ボーダー

当面は以下のボーダーで攻めようと思います。

貯メダル再プレーが使える場合:150G〜

現金投資の場合:200G〜

打ち始め時間:21:40くらいまで

やめどき

即ヤメパターン

  1. CZ(白鯨攻略戦)またはAT終了 → コンビニステージ → ひざまくらステージでエミリア
  2. CZ(白鯨攻略戦)またはAT終了 → コンビニステージ → 温泉ステージ

次回まで続行するパターン

  1. コンビニステージを経由しない場合(有利区間継続で次回CZが早い可能性が高いため)
  2. ひざまくらステージでレムまたはラムが出てきた場合(モードB以上確定)

レムとラムは以下の女の子です。デフォルトは髪が白いエミリアという女の子なので、すぐわかると思います。

やめどきは残り時間も見ながら判断します。例えば、天国以上確定で「鬼天国」と呼ばれるAT確定のモードに滞在している可能性があるなら、22:00でもまだまだ続行しますが、それ以外のパターンで、時間も22:00で再プレー上限も近い場合はもう追わないなど、状況とカンで判断して、徐々に修正していきたいと思います。

高設定確定が出た場合

ハイエナ中に設定4以上確定演出が出た場合、それ以上に期待値が高そうな台がない限りはそのまま続行します。

高設定確定パターン

  • コンビニステージでお釣りが「456円でーす」「666円でーす」
  • 「ゼロから始める異世界体操」で、456pt、666pt乗せ
  • 白鯨攻略戦敗北時に以下の画面が出た場合(6確定)

設定6確定

設定3以上確定

「設定3以上確定」というビミョーな演出ですが、ホールが設定3を使う可能性が限りなく低いことを考えると、実質設定4以上確定と思われるので、これも続行にします。

ただ、まどマギ2の導入後にあったように「設定3を好んで使うホール」が多いと判断したら設定3以上確定は捨てるかもしれません。

6号機を攻めるためのツール

僕は天邪鬼(あまのじゃく)な性格ということもあり、流行りものに反発するタイプです。

思えば、バジリスク絆に設定が入りまくっているときに「こんなテレビみたいな液晶がついた台はスロットじゃない!」と目を背け続け、かなり損をしたと思います。

 

そしてハナビやAタイプなどのジャグラーばかり打つという感じでした。ジャグラーはジャグラーで大好きなのですが、ホールの設定状況にモロに依存するため、大型連休中など、ホールが利益を上げに来るときは厳しい戦いを強いられます。

 

そのため、6号機では食わず嫌いを直そうと思い、ちょっと頑張って6号機を打ってみています。設定狙いをしてもいいのですが特定日とか休みの日しかできません。

 

なのでまずは機種の知識を蓄えるためと、お小遣い稼ぎをするために、夜からのハイエナをやってみようと思いました。

 

ただ、最近の台は演出とか設定示唆、PUSHボタンを押して何かをチェックしたり、ボイスや役物の色を見てやめどきを決めるなど、ややこしいことが多くてスマホとネットがないともはや打てないレベルです。

 

例えば、最近初めて触った聖闘士星矢SPですが、モード示唆、継続率示唆、設定示唆、GBレベル示唆、不屈示唆などなど、難しすぎます。しかもキャラが一人もわかりません・・・

こういう機種はもう、実際にスマホを片手に調べながら打ってみないと訳がわかりません。。。

 

そのため、6号機を打つに当たっては機種情報を網羅したツールが必須となります。

 

今の時代はネットでいくらでも情報が探せるのですが、僕がオススメするのはパチマガスロマガのツールです。

 

これは有料ツールですが、月額にして喫茶店のコーヒー一杯ぐらいの料金ですが、これ一つでこれからどんどん出てくる6号機を理解するための情報を得られます。そして、今はまだ手薄な設定付きパチンコの設定差のあるポイントなども解説されているので、よくパチンコスロットを打つ方にとっては価値あるツールだと思いますのでぜひご活用ください。

 

パチマガスロマガサイト

 

このページの内容に関しても、設定確定演出はパチマガスロマガのツールを参考にしましたし、攻略要素以外にも演出の期待度などトリビア的な解析情報まで掲載されているので好きな機種の情報を知るのにはもってこいです。

 

僕はこの手のツールにはお金は惜しまないようにしていて(といってもどれも数百円ですが)、パチマガスロマガ以外にも、サイトセブンやホールナビなどを利用しています(ホールナビに関しては、イベント広告規制が厳しくて最近は使い道ゼロですが・・・)。これは拙いながらもパチスロのサイトを運営しているからというのもありますが、打ち手として活用している側面の方がはるかに大きいです。こうしたツールのおかげで高設定を一回ツモれることができれば、十分に元が取れると思っているからです。

 

パチマガスロマガサイト

 

-データ分析・攻略